忍者ブログ
バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。 さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。 (元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
カテゴリー「NC700X」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NC700X パンク修理後は、、、?

みなさん

こんにちは!!


だんだんと、秋色の気配が、、、


気がついたら、あと1週間で、、、


11月ですがな、、、。


月日が経つのは早い物で、、、



そんな時に、、





二つの台風接近って、、、。



週末めちゃくちゃ!!



もう、秋を満喫させて下さい、、、。
どんまい!って、思いながら「ぽち」っとお願いします!!

人気ブログランキングへ



さて、本日のお題は、、

以前、人生初パンクを報告した、その後の状況です。

「NC700X チェーン整備だぜぇ~ その2」


この修理後に、どれだけ走行したかと言いますと、、

 修理時・・・5600km
 修理後・・・7300km
 走行距離・・1700km



さあ、、、



どうなっているかと言いますと、、






指で指している所です。


では1700km走る前、パンク修理施工直後は、、



こんな感じでした。


表面の凹凸が無くなって、他のタイヤ表面と同じような面に、、

ならされたような感じで、、。



もちろん、修理か所からの空気漏れは無いです!!

定期的に空気圧確認をしていますが、、、


大丈夫!emoji




大橋産業様、、、

ありがとうございます!!m(_ _)m



まだまだタイヤ(BATTLAX BT-023)の山は残っていますので、、、
「ブリヂストン様」

まだまだ乗ります!!


だけど次のタイヤも、、、

探し中!!


BT-023の後継である、T-30も良さげで、、、
「ブリヂストンT-30様」



だけど、ミシュラン様のPILOT ROAD3も良さげで、、
「ミシュラン様」



そんな事を言ったら、、、

「ダンロップ様を忘れてないかい?」

って、ROAD SMARTⅡも捨てがたいし、、、
「ダンロップ様」


、、、、。


って、先立つものが無いと、何もならないよ~~!!




夢だけでも、みさせて下さい、、、。orz



いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[4回]

PR

NC700X ウインドスクリーン周り改良 雄型製作編2

先日の事、、、



管理人さんの奥様が運転する車に、

子供達が乗っていての会話、、、。


前にパニアケースを付けたバイクがいたらしい、、、



そこで奥様が一言、、、。

「あれって家のバイクだよね?」



子供全員で一斉に、、、

「ちがうよ!! もっと大きいじゃん!!」



奥様、、

「ふーん、、箱付けるとみんな同じに見えるよね」



子供全員、、

「色も違うじゃん!!」



奥様、、

「ふーーーん」



帰宅後、、、

長男君が、管理人さんに一言。



「お母さんが、新聞配達のバイクと間違っていたよ、、。」





「、、、、。(-_-)」



よく話を聞くと、どうもカブにクーラーBOXを付けているバイクと、

間違えたらしいです。



興味がないって言っても、、、




物事には限度があるでしょ!!



管理人さん「どんまい!」と、思いながら「ぽち」とお願いします。

人気ブログランキングへ


さて、本題へ!!



前回は、雄型の製作途中まででした。



しかし、進展もあまりなく今回もまだ、雄型の製作です!!


だけど、ちょっとだけ進展があり、今回は、、



ジェッソを塗っていく過程を、アップします。

初めに用意する物は、、



右上から、ジェッソ本体(500ml)、紙皿、ハケ、ヘラ、雄型

となります。

あ!あとは新聞紙!!

これ重要です。




紙皿にジェッソを別けます。

別にそのまま塗っても良いけど、小分けのほうが事故が少ないかな?




ハケで普通に塗っていきます。

今回は初めて使う品物なので、一つ一つ試しながらの進行です。




右奥側が塗った所で、手前左側が未塗布か所です。

色が同じ白なので、よく分かりませんね!! !^o^!





雄型を削る時に出来た大きな凹み、

ここに、溜まるように塗っていきました。




とりあえず、1回目が塗り終わりましたが、意外と凹みが消えません。

数回塗らないとダメかも?



一晩寝かすと、固まります。

しかも、固まっても素材の発泡スチロールの変形に合わせて変形します。

なんか想像では、発泡スチロールが変形すると

「パリパリ!?」

と、はがれるかと思っていましたが、、、。



硬化すると意外に硬度があり、荒仕上げの紙ヤスリ#100でも簡単に

削れません!!



ちょっと苦労する予想、、、。




続きはまた次回、、。



いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。




拍手[2回]

NC700X ウインドスクリーン周り改良 雄型製作編1

涼しくなってきまして、早くツーリングに行きたい!!


この心の叫びに同調して頂ける人、、、

沢山いると思います、、、。

9月は3連休が2回もありますし、、、



管理人さんみたいに、夏休みを取って、、、

大型連休にしてしまう人もいるかと、、、

さて、、、

どこに行こうかな?


現在の候補、

①福島・山形コース(磐梯吾妻周辺から月山周辺)
②新潟・長野コース(新潟・長野県境周辺)
③紀伊半島縦断コース
よん、、

き、きりがない、、、。



管理人さん、行きたい所ありすぎ、、、。orz


いつものお願いです。
ぽち」と下のボタンを押して頂けると、優柔不断な管理人さんが
シャッキ!!とするかも、、、。
お願いします、、。

人気ブログランキングへ

さて、今回は前回に引き続きウインドスクリーン周りの改良

第2弾!!

雄型を作る所です。



前回はこんな様子で、作りたい形をイメージしながら、

発泡スチロールを削っていきました。





こんな形に削りまして、

これがどのようになるかと言いますと、、



この通り、Puig製ウインドスクリーンの複雑な曲面に、

合う形になっています。




裏面もこの通り!!



発泡スチロールを削るのはもちろん簡単!!

なのですが、皆さんご存じの通り、溶剤に弱いとの弱点も

持っています。



このまま、表面に水性クリアを塗ったり、水性パテを塗って、

保護するようにしても良いのですが、

管理人さん、今後の事も考えて雄型を壊れにくく、長持ちする方法を

色々と調べまして、この方法を取る事としました。



リキテックス製のジェッソ!
リキテックスHPサイトへ

こちらで、発泡スチロール雄型をコーティングしたいと思います。

画材ですが、造形用途に使用できるようです。


その後、エポック製のブルーワックスかケムリースで仕上げようと
エポックHPサイトへ


ええ、、初めてながら、、

大丈夫かな?

まあ、一回で成功するとは、、、

との気持ちで進みます!!


さて、続きはコーティング編へ、、、。




いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[3回]

プロフィール

HN:
TouringHot
性別:
男性
趣味:
バイクツーリング、キャンプ、その他色々

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

広告

P R

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ

最新トラックバック

Copyright ©  -- V-Strom1050XTと共に --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]