忍者ブログ
バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。 さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。 (元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
カテゴリー「NC700Xパーツ類」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NC700X ウインドスクリーン周り改良 準備編

みなさん

こんにちは!!


ブログページを一新してから、初の更新となります。


見やすくなりました?

結構苦労したので、反応が欲しいかも、、、。


コメント待ってます!!



いつもの通り、下のボタンを「ぽち」として頂くと、、
管理人さん喜びますので!!

バイク ブログランキングへ

お願いします!emoji


さて、本日の本題

「ウインドスクリーン周り改良」



と思われた方、、、


ええ、


沢山いらっしゃると思います。


なので、まずはウインドスクリーンについて説明、、、



NC700Xの標準スクリーンは、






右側のスクリーンとなります。

左側のスクリーンが、現在管理人さんが装着中の

Puig製のウインドスクリーン
Puig様サイトへ

となります。



これをNC700Xに、そのまんま装着すると、、

標準スクリーン
 

Ping製ウインドスクリーン


このとおり、乗車位置側にシールドが,

かなり迫ります。


管理人さん、かっこ悪い事に、、、

スクリーンの先端に何回も、ヘルメットを、、、


こつん!


と、ぶつけてしまいました、、、。orz



そこで、シールドの固定ネジ部にゴムワッシャーを追加して、

角度を立てる方向に変更したりしましたが、





中段がゴムワッシャー装着前、下段が装着後、、、。



若干立ち気味になったくらい、、、。


管理人さんとしては、もう少し、、、


いや、もっと!!


スクリーンが立ち気味&上方へ伸びて欲しい!!



え?上方に伸びる?



そう何故かと言うと、NC700XにPuig製のウインドスクリーンを


付けると、ヘルメット周辺の風の流れが変わって、


風切り音が、、、



うるさい!!!



多分、Puig製ウインドスクリーンユーザーの方々は、


うんうん!!!


と、激しく同意してくれると思います。



そこで、管理人さん考えました。


そう、無い頭で一生懸命、考えました。


というか、妄想?夢想?




その結果、


スクリーンアダプター作っちゃおう!!

となりました。



ようは、Puig製スクリーンとNC700Xの間に、箱状の物を入れて、

角度と高さを変更してしまう、、、。


もちろん!


自作です!!


だって、そんな物売ってないんだもん!



なので、まずはどんな形にするのか、オス型を作ります。





こんな風に、実物合わせで発泡スチロールを削っていきます。


あ、ちなみにこの発泡スチロールは「ジョイフル本田」にて


1個50円で購入した物です。\^o^/




さて、この続きは、また次回に、、、。


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[40回]

PR

タンデムへのパニア干渉?

みなさん、こんにちは!!


暑い日が続きますね~!


梅雨はどこに行ったの?


と、いった天気が続いたと思ったら、、、

台風?!

え、早くない?

もしかしたら、「お、俺のせいかも?」と思った人は下の投票へ、
「ポチ」として下さい。

人気ブログランキングへ
そう思わない人も「ぽち」として下さると、管理人さん喜びますので!!


それでは、これから本題です。

先日の、好天気!!

で、皆様からの「タンデム時のパニア干渉は?」、、、

どうなの?


やっと、確認しました!!


まずは、相棒その2がタンデムシートに乗った場合です。



ちなみに相棒その2の各スペックは、、

中学校2年生、身長150cm、標準よりやや小さめ、軽量タイプ

となっています。




後ろからのショットです。


本人のコメントです。

「このバイクに乗るのは初めてなので、箱をよけて乗るのに苦労しました。
 足に当たる事はありませんが、乗り降りが大変でした。」



続いて、元祖相棒が登場です。



ちなみに公表できる範囲での元祖相棒スペックは、、、

昭和5x年式、身長160cm、標準より小型、最軽量タイプ(自己申告制)

でした。


相棒その2との比較ショットです。





この2名の乗車時には、管理人さんがライダーシートに乗っていて、タンデムシートに

相棒達が乗ってから、管理人さんだけ降りました。

そのため、基本的にタンデム状態と言っても良い状態です。


元祖相棒のコメントです。

シートが直射日光で熱いのに、、、何撮ってんの!乗るのが久しぶりで、
 乗り方を忘れました(笑)箱が邪魔!箱を避けるのにコツが入りますね。
 どこに足を置くの!!足が当たる事はありませんが、後ろに寄りかかれると
 なお良いですね(笑)」

所々、検閲が入りお見苦しい所があり、申し訳ございません。


管理人さんが見ても、それほど干渉する物では無いかなと、、、。

はい

どうでしょう?

皆様の参考になりましたかね?

パニアは、、、

良いですよ~~!!

管理人さん、是非とも、、、

お勧め

いつものお願いです。
下記の拍手「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[24回]

NC700X ナビ用電源取ったぜ~

みなさん

こんにちは!

本日は、お日柄も良く、、


そう、、、大変天気も良く、


しかも、、、風も少なく、、、


さらに、、、湿度も少なく、、、


めちゃめちゃ、ツーリング日和ですがな!!
(南関東です)


ツーリングいきて~!!



わかるよ、と思いながら「ポチ」として頂きたいと思います。


バイク ブログランキングへ


さて、今回のお題は、こちら!



管理人のツーリングには欠かせなくなりました、、

旅のお伴、、GPSと共に現在地を見守ってくれる、偉いヤツ!



RWC様のRM-XR351MC!!

こちらを、はい!管理人さんご愛用で、、

KLE250アネーロの時代から、ご使用です。

で、久しぶりにRWC様のHPを見たら、、、


な、なんと、、



新型が出てるではありませんか!!


以下RWC様のHPより抜粋

RM-XR432MC
『ルート案内データに住宅地用細道路を約51万キロ追加することで、細い道まで案内が可能になりました。さらに、従来のルート案内に加え、大きな方向矢印で案内する「アローモード」や、速度情報・距離情報などを表示する「ドライブメーターモード」をあらたに搭載。GPSログ保存機能も搭載し、保存したログは地図ソフトなどで活用可能です。
X-RIDEのバイクナビXR432MCはツーリングの楽しみが広がるポータブルナビゲーションです。』

http://www.x-ride.jp/product/rmxr432mc/index.html

GPSログ機能もあるし(351MCは電源OFFと共に消去されてしまう、、。)

なんてったて、4.3インチのワイド画面が良いね!!


、、、。


欲しい

仕事頑張ろう、、、。


で、前置きが長くなりましたが、現在NC700Xに搭載しているわけで、先日の

西日本ツーロング!でも活躍をしましたRM-MX351MC様ですが、取付は非常に、、

簡単!

なのですが、バッテリーが5時間弱しかないため、NC700Xより電源を取る必要が
あるのです。

そのため、まずは



NC700Xのダミータンクを開けて、上の写真のバッテリー保護カバーを外します。



保護カバーを外しましたら、



ヒューズターミナルBOXの表面に書いてある、各種ヒューズの配置を

よーく

確認します。



ヒューズBOXカバーを外すと、ヒューズが鎮座しております。

管理人はKLE250アネーロ様の時も、リアストップランプから電源を取ったので、

今回も同じ所から取ります。



このように、テスターがあると極性(+-)の確認と、電圧の確認が出来ます。

元々付いているヒューズは、どうやって取るか?と言うと、、

NC700X付属の工具袋の中に、こんなの入ってませんでした?



そう、これです。



このようにヒューズ抜き/差しアダプター?でした。

管理人も初めは、、?、だったのですが、他の方のブログを拝見していて、

なるほど!

と分かった次第です。

で、元々あったヒューズは抜いて、次にどうするかというと、、



http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=E576

こちらを替わりに、、挿入!します。



こんな感じになります。

そのあと、ハンドル付近まで配線を這わせるのですが、

やっぱり、このようにした方がやりやすいです。






あれ~~!


NC700X様、カウル離脱状態、、、。

外す時は色々とコツがありまして、、、。

その点は割愛します。また長くなってしまうので、、、。後日!


で、もちろんそのままヒューズBOXカバーを閉めようとしても、閉まらないので、、



カバー側にカッターでケーブルが通る所を、切り欠きました。

接触する部分には、保護のためにテープで養生しておくと良いです。



で、最終的にバッテリー周辺はこのようにまとまりました。

またこの時同時に、USB用の配線もしまして、ハンドル部分にUSB端子を設けました。

こちらは、Iphone充電やGPSロガーの給電に使用しています。


いつものお願いです。
下の「拍手」ポチとして頂くと、次に向けて管理人が、がんばれるので
お願い致します。

拍手[166回]

プロフィール

HN:
TouringHot
性別:
男性
趣味:
バイクツーリング、キャンプ、その他色々

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

広告

P R

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ

最新トラックバック

Copyright ©  -- V-Strom1050XTと共に --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]