忍者ブログ
バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。 さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。 (元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
カテゴリー「NC700X」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NC700X 燃費公開だぜぇ~

みなさま

こんにちは!


大変良い天気が続いているようで、、、


しかし、今週末の3連休は、、、


前線が通過するとかで、天候の悪化が予想されると、、、


管理人さんは例のごとく、ご家庭の予定が入っており、、

ツーリングには行けないので、関係ないね!!

、、、

って、行く予定の人はスミマセン、、、。

ちょっとの雨で勘弁して欲しいなって思いながら、下の
ボタンを「ぽち」っと押して下さい!


バイク(ホンダ) ブログランキングへ

さて、今回の本題は、

「NC700C(RC63)の燃費はどうなの?」

との質問があったので、管理人さんの燃費を公開します。


っと、その前に、、

「Honda Moto Linc」

と言う、Iphoneアプリがありまして、そこに燃費を入れ込む
部分が有ります。

そうした車種毎の燃費を集計した結果を、そのアプリ上で
公開をしていまして、401cc以上の燃費で栄えあるトップは、

「NC700S」

、、、え?

「NC700X」はと言いますと、トップ10外!!

代わりに3位に「NC750X」がランクイン!

【以下「Honda Moto Linc」より転載】
1位 29.72km/L NC700S
2位 27.32km/L インテグラ
3位 26.72km/L NC750X
4位 23.51km/L シャドウ<750>
5位 21.17km/L シルバーウィング<600>
6位 20.54km/L DN-01
7位 20.29km/L CBR600F
8位 20.29km/L VT1300CX/CR/CS
9位 19.86km/L アフリカツイン
10位 19.79km/L CBR600RR
【上記は2013年4月~2014年3月までのデータ】

うーん、意外な車種も入っていたり、やはり上位は
NCシリーズが占めていたり、、、

予想通り?

さてそれでは、管理人さんの2014年10月までの実走行燃費は、、


走行距離は4,671kmで平均燃費が31.45km/Lとなりました!

ロングツーリングがメインなので、必然的に燃費は良くなるので
この結果となったと思います。

ちなみに、先の「Honda Moto Linc」で全車種燃費ランキングの
栄えあるトップも公開していまして、

恐らく、皆様も好燃費バイクと言えば、、、


そう、


街で大活躍している、、



ホンダが生んだ輝く名車の、、、

スーパーカブシリーズ!!!

【以下「Honda Moto Linc」より転載】
1位 56.44km/L スーパーカブ110
2位 56.41km/L クロスカブ
3位 51.38km/L グロム
4位 51.08km/L ドリーム50
5位 50.44km/L リトルカブ
以下略

しかし、リッター50kmオーバーの燃費は、すごいですね!!

更におもしろいことに、スーパーカブシリーズでも、

排気量50ccが50.17km/Lで7位なのに、排気量が倍以上に増えた
110ccが56.44km/Lで1位の結果が、おもしろいですね!


NC700Xに話を戻しますと、燃費が良いのは大歓迎で、

管理人さんの通常のツーリングで2000km程度の距離でも、

一般道の時は、1日1回の給油ですんでしまうので、

「ガ、ガソリンが無くなりそうだけど、
スタンドが見つからない、、、。」

との事が、滅多に起こらないです。

NC750シリーズになっても、好燃費は変わってないと思うので、

家庭内事情が厳しい方は、、

是非とも検討候補に!!


バイク(ホンダ) ブログランキングへ

いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[4回]

PR

NC700X ツーリング前整備だぜぇ~ その3

みなさま

こんにちは!


台風が2週連続で週末に関東を駆け抜け、、、

せっかくの週末が、、、



または、

週明けの通勤が地獄の雨で、、、


ドンマイっす!!


だけど、台風のおかげで、だいぶ秋らしくなってきました。


と、、、思ったら、報道では

北海道の石北峠で降雪!!

うーん、やっぱり北海道に行くなら9月がリミットか、、、。

、、、。



来年行きたいな!

「行けるさ!」と思いながら下のボタンを「ぽち」っと
お願いします!

バイク(ホンダ) ブログランキングへ

さて、今回の主題は!

「ETCの取付!!」



はい、管理人さん、以前の愛車、、、

KLE250アネーロ様


こちらに、お乗りのころから、、、

ETCを持っておりまして、

ただ、ちょっとヤフオクで入手した物なので、、、

車載用を自分でポータブル機に改造しまして、、、

車載用なのでDC12V駆動ですから、単4乾電池は1.5Vなので、
1.5×8本=12V
と言うわけで、電池BOXとスイッチを付けて、必要な時だけ
(ETCゲート通過時)

スイッチオン!

して、ゲート通過後はすぐにスイッチOFF!していました。
(ノンストップの意味合い無いですね \^ ^/!!)



しかし、ある日のゲート近くで、いつものように、、、

ETCポータブルを取り出し、電池を入れて、、、

いれ、、い、、、あ!

電池がおむすび山のように、落ちて、、、


ころころと転がった先に、、、


側溝に、、、



「すとん!」

と落ちてしまいました!!


もちろん高速道の側溝ですから、ずれないようにボルト止め!

その時は、予備の電池を持っていましたので、何とか無事通過
出来ましたが、、、


その時から、バイクから電源を取る計画を考えていました、、、。

そして、ついに!

今回実行となったわけです!!



計画は、

以前取ったナビ用の電源ラインからVcc(DC12V)を取り、

ヒューズを経由してダミータンク内に配線してETCを配置する。

と言った物です。

それでは早速作業の様子から、、、

まずは、作業をやりやすいようにカウルを取っていきますが、


ナビ電源を取ってあれば、それほど大げさなカウルの取り外しは
必要ないです。

だけど、管理人さんは以前の作業時にカウルを外して、戻した時に
ネジが余った?ので、その確認のために丸裸状態ですが、本来は
ここまでは必要ありません。


それでは、今回のメンインとなる場所、、、


車載工具が搭載されている「フタ」を外して行きます。

 

「フタ」を外しますと、右下の赤丸部分の場所ですが、

もとから穴が開いていたわけではありません。

ドリルで穴開けをしまして、


こんな穴を開けて、



ゴム製のグロメットを挿入します。

その後は、


中央部分の赤い「配線 分岐コネクター」でナビ用電源から分岐します。

ちなみに使用している「配線 分岐コネクター」は
エーモン様のM280コネクターとなります。
エーモン様のHPへ

分岐した赤線(DC12Vライン)とバッテリー「-端子」からの黒線は、
右下の先ほどのグロメットを通って、「フタ」の外へ出て行きます。

もちろんこのままでは危険なのと、見栄えが悪いので、、



スパイラルチューブで保護兼整理をします。

さて、「フタ」の外に出た配線ですが、

 

ETC本体をダミータンクカバー裏に貼り付けて、そこまで配線します。

もちろんこちらも、むき出しでは危険ですので同じように、
スパイラルチューブで保護処理します。



ちょっと見難いですが、ダミータンク内の壁面沿いに白く固定されている
のが保護処理後のものです。

ちなみにETC本体の固定は、



を使用したのですが、皆様もご存じの通りダミータンクカバーは外側が曲面と
なっていまして、もちろん内側も曲面です。

そのため、接着面積が取れなくてはがれてしまいます、、、。

その解決方法は後ほどで、、、



もちろんダミータンクカバーは何回も開ける所なので、ケーブルに
負担がかからないように「あそび」を設けています。

更に、あまりバッテリーに負担をかけたくないので、途中にスイッチを
設けています。



ちょうど凹みがあって、その部分に隠れる形です。

いつも高速に乗るわけでは無いですからね!

この作業を行ったのが、4月でその後は、、

東名、名神、山陽、中国、東北、etcと色々な高速道路を使いましたが、
みな問題無く使用できました!!

やっぱり楽ですね!


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。


拍手[6回]

NC700X ツーリング前整備だぜぇ~ その2

 みなさま!

大変長らく、、、

お久しぶりにしておりました!!!

10月に入り、、、

復活です!

休止中も、色々と熱い!声援あんどメッセージ!

ありがとうございます。m(_ _)m

「管理人さん、事故っちゃったの?」

「続きが見たいのですが、、、。」

「乗り換えたのですか?」

etc、、、。

とのメッセージがありまして、どうもご心配をおかけしたようで、、。

すみません m(_ _)m

管理人さん、相も変わらずNC700Xに乗り続けており、これまた
相も変わらず、時間を作ってはツーリングに行きまくり、またまた
整備三昧の生活は変わっておりません!

そんな管理人さんに「お帰り!」との気持ちを込めて下のボタンを
ぽち」と押して頂けると、大変うれしゅうございます!


バイク(ホンダ) ブログランキングへ

それでは、3ヶ月ほど開きましたが、前回の続きからどうぞ!

前回は「チェーンオイル清掃&給油」でした。
前回のブログ

今回の「その2」では、

オイルフィルター交換
ドレンプラグ交換
オイル交換

と一挙に3アイテムの交換作業を致します!

ちなみにこの時のオドメーターは
 8,210km
です。

この前はと言いますと、2013年5月で4,718kmでしたので、
時間と距離的に丁度良い距離となります。

さて、今回はオイル交換だけでなくフィルターも、ドレンプラグも
交換するので、部材は沢山です!


まずは参加不可欠な、
 ホンダオイル ULTRA G2 10W-30 1L×4本


今回交換するマグネット入りオイルフィルター
 キジマ製#105-633
 キジマ様HP




そしてマグネット付きドレンプラグ
 デイトナ製オイルクリーンボルト M12-P1.5
 デイトナ様HP

これ以外にも、オイルジョッキ、オイルフィルターレンチ、オイルパック、
パーツクリーナー、etc、、、。

参加者の紹介はこれくらいで、早速作業の様子へ!!

まずは作業か所の確認!


オイルドレンプラグは車体左下部にあります。

この写真では既にアンダーカウルを外していますが、外す時の
注意点等は過去の管理人さんのブログへ!
2013年5月30日のブログへ

もちろん、前回の失敗も覚えてるぜぇ~、、、。

ちゃんとオイルパックの向きを、


オイルが飛び出る方向に合わせて、、、



ドレンプラグを緩めて、まずはオイル排出!

この作業前に2,3分ほど暖機しておくと、オイルの抜けが良いです。

それと、排出されるオイルの色も覚えておくと良いですよ!


今回初めて使用する物が、この青色のマグネット付きドレンプラグ!

(手前が元々付いていた純正ドレンプラグ)

どちらもM12 P1.5なのですが、ワッシャーの外径が違うようで、




(どちらも手前側が純正品)

まあ、小さいよりは良いので、、、。


ここで、事件が発生!!



このフィルターレンチを使ってフィルターを外そうとしたのですが、、



は、、はずれない、、。orz

フィルターレンチはかむのだが、それ以上に締め付けが強くて、

すべってしまう、、、。

なので、今回はフィルター交換は見送って、オイル交換を進める事に。



オイルジョッキにオイルを移して、量を確認しながら入れます。



オイルフィルターの交換は無くなったので、規定の3.2Lをオイルゲージで
確認しながら入れていきます。

上の写真は3L(3缶)入れた直後で、ゲージの真ん中から下の所にオイルが
付いているのが分かります。

ここで、いったんエンジンをかけて2,3分アイドリングさせてオイルを
回して放置します。

ちょうどお昼になったので、この時ロッテリアでやっていた、、



~ロッテリアから日頃の感謝を込めた決算セール~『絶品チーズバーガー』、『エビバーガー』を対象に“土日祝がドォーンとおトクっ!!”キャンペーン

どーん!!

5段バーガーを食べて、休憩を取ってから作業再開です。



もう一度ゲージでオイル量を確認して、ゲージの真ん中あたりになるように
オイルを追加してオイル交換作業は終了です。

さて、次は間を置かずにETC取付作業をお送りします!!


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[6回]

プロフィール

HN:
TouringHot
性別:
男性
趣味:
バイクツーリング、キャンプ、その他色々

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

広告

P R

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ

最新トラックバック

Copyright ©  -- V-Strom1050XTと共に --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]