バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X ツーリング前整備だぜぇ~ その2
みなさま!
大変長らく、、、
お久しぶりにしておりました!!!
10月に入り、、、
復活です!
休止中も、色々と熱い!声援あんどメッセージ!
ありがとうございます。m(_ _)m
「管理人さん、事故っちゃったの?」
「続きが見たいのですが、、、。」
「乗り換えたのですか?」
etc、、、。
とのメッセージがありまして、どうもご心配をおかけしたようで、、。
すみません m(_ _)m
管理人さん、相も変わらずNC700Xに乗り続けており、これまた
相も変わらず、時間を作ってはツーリングに行きまくり、またまた
整備三昧の生活は変わっておりません!
そんな管理人さんに「お帰り!」との気持ちを込めて下のボタンを
「ぽち」と押して頂けると、大変うれしゅうございます!

バイク(ホンダ) ブログランキングへ
それでは、3ヶ月ほど開きましたが、前回の続きからどうぞ!
前回は「チェーンオイル清掃&給油」でした。
前回のブログ
今回の「その2」では、
オイルフィルター交換
ドレンプラグ交換
オイル交換
と一挙に3アイテムの交換作業を致します!
ちなみにこの時のオドメーターは
8,210km
です。
この前はと言いますと、2013年5月で4,718kmでしたので、
時間と距離的に丁度良い距離となります。
さて、今回はオイル交換だけでなくフィルターも、ドレンプラグも
交換するので、部材は沢山です!
まずは参加不可欠な、
ホンダオイル ULTRA G2 10W-30 1L×4本
今回交換するマグネット入りオイルフィルター
キジマ製#105-633
キジマ様HP
そしてマグネット付きドレンプラグ
デイトナ製オイルクリーンボルト M12-P1.5
デイトナ様HP
これ以外にも、オイルジョッキ、オイルフィルターレンチ、オイルパック、
パーツクリーナー、etc、、、。
参加者の紹介はこれくらいで、早速作業の様子へ!!
まずは作業か所の確認!
オイルドレンプラグは車体左下部にあります。
この写真では既にアンダーカウルを外していますが、外す時の
注意点等は過去の管理人さんのブログへ!
2013年5月30日のブログへ
もちろん、前回の失敗も覚えてるぜぇ~、、、。
ちゃんとオイルパックの向きを、
オイルが飛び出る方向に合わせて、、、
ドレンプラグを緩めて、まずはオイル排出!
この作業前に2,3分ほど暖機しておくと、オイルの抜けが良いです。
それと、排出されるオイルの色も覚えておくと良いですよ!
今回初めて使用する物が、この青色のマグネット付きドレンプラグ!
(手前が元々付いていた純正ドレンプラグ)
どちらもM12 P1.5なのですが、ワッシャーの外径が違うようで、
(どちらも手前側が純正品)
まあ、小さいよりは良いので、、、。
ここで、事件が発生!!
このフィルターレンチを使ってフィルターを外そうとしたのですが、、
は、、はずれない、、。orz
フィルターレンチはかむのだが、それ以上に締め付けが強くて、
すべってしまう、、、。
なので、今回はフィルター交換は見送って、オイル交換を進める事に。
オイルジョッキにオイルを移して、量を確認しながら入れます。
オイルフィルターの交換は無くなったので、規定の3.2Lをオイルゲージで
確認しながら入れていきます。
上の写真は3L(3缶)入れた直後で、ゲージの真ん中から下の所にオイルが
付いているのが分かります。
ここで、いったんエンジンをかけて2,3分アイドリングさせてオイルを
回して放置します。
ちょうどお昼になったので、この時ロッテリアでやっていた、、

どーん!!
5段バーガーを食べて、休憩を取ってから作業再開です。
もう一度ゲージでオイル量を確認して、ゲージの真ん中あたりになるように
オイルを追加してオイル交換作業は終了です。
さて、次は間を置かずにETC取付作業をお送りします!!
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
大変長らく、、、
お久しぶりにしておりました!!!
10月に入り、、、
復活です!
休止中も、色々と熱い!声援あんどメッセージ!
ありがとうございます。m(_ _)m
「管理人さん、事故っちゃったの?」
「続きが見たいのですが、、、。」
「乗り換えたのですか?」
etc、、、。
とのメッセージがありまして、どうもご心配をおかけしたようで、、。
すみません m(_ _)m
管理人さん、相も変わらずNC700Xに乗り続けており、これまた
相も変わらず、時間を作ってはツーリングに行きまくり、またまた
整備三昧の生活は変わっておりません!
そんな管理人さんに「お帰り!」との気持ちを込めて下のボタンを
「ぽち」と押して頂けると、大変うれしゅうございます!

バイク(ホンダ) ブログランキングへ
それでは、3ヶ月ほど開きましたが、前回の続きからどうぞ!
前回は「チェーンオイル清掃&給油」でした。
前回のブログ
今回の「その2」では、
オイルフィルター交換
ドレンプラグ交換
オイル交換
と一挙に3アイテムの交換作業を致します!
ちなみにこの時のオドメーターは
8,210km
です。
この前はと言いますと、2013年5月で4,718kmでしたので、
時間と距離的に丁度良い距離となります。
さて、今回はオイル交換だけでなくフィルターも、ドレンプラグも
交換するので、部材は沢山です!
まずは参加不可欠な、
ホンダオイル ULTRA G2 10W-30 1L×4本
今回交換するマグネット入りオイルフィルター
キジマ製#105-633
キジマ様HP
そしてマグネット付きドレンプラグ
デイトナ製オイルクリーンボルト M12-P1.5
デイトナ様HP
これ以外にも、オイルジョッキ、オイルフィルターレンチ、オイルパック、
パーツクリーナー、etc、、、。
参加者の紹介はこれくらいで、早速作業の様子へ!!
まずは作業か所の確認!
オイルドレンプラグは車体左下部にあります。
この写真では既にアンダーカウルを外していますが、外す時の
注意点等は過去の管理人さんのブログへ!
2013年5月30日のブログへ
もちろん、前回の失敗も覚えてるぜぇ~、、、。
ちゃんとオイルパックの向きを、
オイルが飛び出る方向に合わせて、、、
ドレンプラグを緩めて、まずはオイル排出!
この作業前に2,3分ほど暖機しておくと、オイルの抜けが良いです。
それと、排出されるオイルの色も覚えておくと良いですよ!
今回初めて使用する物が、この青色のマグネット付きドレンプラグ!
(手前が元々付いていた純正ドレンプラグ)
どちらもM12 P1.5なのですが、ワッシャーの外径が違うようで、
(どちらも手前側が純正品)
まあ、小さいよりは良いので、、、。
ここで、事件が発生!!
このフィルターレンチを使ってフィルターを外そうとしたのですが、、
は、、はずれない、、。orz
フィルターレンチはかむのだが、それ以上に締め付けが強くて、
すべってしまう、、、。
なので、今回はフィルター交換は見送って、オイル交換を進める事に。
オイルジョッキにオイルを移して、量を確認しながら入れます。
オイルフィルターの交換は無くなったので、規定の3.2Lをオイルゲージで
確認しながら入れていきます。
上の写真は3L(3缶)入れた直後で、ゲージの真ん中から下の所にオイルが
付いているのが分かります。
ここで、いったんエンジンをかけて2,3分アイドリングさせてオイルを
回して放置します。
ちょうどお昼になったので、この時ロッテリアでやっていた、、

どーん!!
5段バーガーを食べて、休憩を取ってから作業再開です。
もう一度ゲージでオイル量を確認して、ゲージの真ん中あたりになるように
オイルを追加してオイル交換作業は終了です。
さて、次は間を置かずにETC取付作業をお送りします!!
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
PR
この記事へのコメント