バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X ウインドスクリーン周り改良 準備編
みなさん
こんにちは!!
ブログページを一新してから、初の更新となります。
見やすくなりました?
結構苦労したので、反応が欲しいかも、、、。
コメント待ってます!!
いつもの通り、下のボタンを「ぽち」として頂くと、、
管理人さん喜びますので!!

バイク ブログランキングへ
お願いします!
さて、本日の本題
「ウインドスクリーン周り改良」
?
と思われた方、、、
ええ、
沢山いらっしゃると思います。
なので、まずはウインドスクリーンについて説明、、、
NC700Xの標準スクリーンは、
右側のスクリーンとなります。
左側のスクリーンが、現在管理人さんが装着中の
Puig製のウインドスクリーン
Puig様サイトへ
となります。
これをNC700Xに、そのまんま装着すると、、
標準スクリーン
Ping製ウインドスクリーン
このとおり、乗車位置側にシールドが,
かなり迫ります。
管理人さん、かっこ悪い事に、、、
スクリーンの先端に何回も、ヘルメットを、、、
こつん!
と、ぶつけてしまいました、、、。orz
そこで、シールドの固定ネジ部にゴムワッシャーを追加して、
角度を立てる方向に変更したりしましたが、
中段がゴムワッシャー装着前、下段が装着後、、、。
若干立ち気味になったくらい、、、。
管理人さんとしては、もう少し、、、
いや、もっと!!
スクリーンが立ち気味&上方へ伸びて欲しい!!
え?上方に伸びる?
そう何故かと言うと、NC700XにPuig製のウインドスクリーンを
付けると、ヘルメット周辺の風の流れが変わって、
風切り音が、、、
うるさい!!!
多分、Puig製ウインドスクリーンユーザーの方々は、
うんうん!!!
と、激しく同意してくれると思います。
そこで、管理人さん考えました。
そう、無い頭で一生懸命、考えました。
というか、妄想?夢想?
その結果、
スクリーンアダプター作っちゃおう!!
となりました。
ようは、Puig製スクリーンとNC700Xの間に、箱状の物を入れて、
角度と高さを変更してしまう、、、。
もちろん!
自作です!!
だって、そんな物売ってないんだもん!
なので、まずはどんな形にするのか、オス型を作ります。
こんな風に、実物合わせで発泡スチロールを削っていきます。
あ、ちなみにこの発泡スチロールは「ジョイフル本田」にて
1個50円で購入した物です。\^o^/
さて、この続きは、また次回に、、、。
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
こんにちは!!
ブログページを一新してから、初の更新となります。
見やすくなりました?
結構苦労したので、反応が欲しいかも、、、。
コメント待ってます!!
いつもの通り、下のボタンを「ぽち」として頂くと、、
管理人さん喜びますので!!

バイク ブログランキングへ
お願いします!

さて、本日の本題
「ウインドスクリーン周り改良」
?
と思われた方、、、
ええ、
沢山いらっしゃると思います。
なので、まずはウインドスクリーンについて説明、、、
NC700Xの標準スクリーンは、
右側のスクリーンとなります。
左側のスクリーンが、現在管理人さんが装着中の
Puig製のウインドスクリーン
Puig様サイトへ
となります。
これをNC700Xに、そのまんま装着すると、、
標準スクリーン
Ping製ウインドスクリーン
このとおり、乗車位置側にシールドが,
かなり迫ります。
管理人さん、かっこ悪い事に、、、
スクリーンの先端に何回も、ヘルメットを、、、
こつん!
と、ぶつけてしまいました、、、。orz
そこで、シールドの固定ネジ部にゴムワッシャーを追加して、
角度を立てる方向に変更したりしましたが、
中段がゴムワッシャー装着前、下段が装着後、、、。
若干立ち気味になったくらい、、、。
管理人さんとしては、もう少し、、、
いや、もっと!!
スクリーンが立ち気味&上方へ伸びて欲しい!!
え?上方に伸びる?
そう何故かと言うと、NC700XにPuig製のウインドスクリーンを
付けると、ヘルメット周辺の風の流れが変わって、
風切り音が、、、
うるさい!!!
多分、Puig製ウインドスクリーンユーザーの方々は、
うんうん!!!
と、激しく同意してくれると思います。
そこで、管理人さん考えました。
そう、無い頭で一生懸命、考えました。
というか、妄想?夢想?
その結果、
スクリーンアダプター作っちゃおう!!
となりました。
ようは、Puig製スクリーンとNC700Xの間に、箱状の物を入れて、
角度と高さを変更してしまう、、、。
もちろん!
自作です!!
だって、そんな物売ってないんだもん!
なので、まずはどんな形にするのか、オス型を作ります。
こんな風に、実物合わせで発泡スチロールを削っていきます。
あ、ちなみにこの発泡スチロールは「ジョイフル本田」にて
1個50円で購入した物です。\^o^/
さて、この続きは、また次回に、、、。
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
PR
この記事へのコメント