バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X ウインドスクリーン周り改良 雄型製作編2
先日の事、、、
管理人さんの奥様が運転する車に、
子供達が乗っていての会話、、、。
前にパニアケースを付けたバイクがいたらしい、、、
そこで奥様が一言、、、。
「あれって家のバイクだよね?」
子供全員で一斉に、、、
「ちがうよ!! もっと大きいじゃん!!」
奥様、、
「ふーん、、箱付けるとみんな同じに見えるよね」
子供全員、、
「色も違うじゃん!!」
奥様、、
「ふーーーん」
帰宅後、、、
長男君が、管理人さんに一言。
「お母さんが、新聞配達のバイクと間違っていたよ、、。」
「、、、、。(-_-)」
よく話を聞くと、どうもカブにクーラーBOXを付けているバイクと、
間違えたらしいです。
興味がないって言っても、、、
物事には限度があるでしょ!!
管理人さん「どんまい!」と、思いながら「ぽち」とお願いします。

人気ブログランキングへ
さて、本題へ!!
前回は、雄型の製作途中まででした。
しかし、進展もあまりなく今回もまだ、雄型の製作です!!
だけど、ちょっとだけ進展があり、今回は、、
ジェッソを塗っていく過程を、アップします。
初めに用意する物は、、
右上から、ジェッソ本体(500ml)、紙皿、ハケ、ヘラ、雄型
となります。
あ!あとは新聞紙!!
これ重要です。
紙皿にジェッソを別けます。
別にそのまま塗っても良いけど、小分けのほうが事故が少ないかな?
ハケで普通に塗っていきます。
今回は初めて使う品物なので、一つ一つ試しながらの進行です。
右奥側が塗った所で、手前左側が未塗布か所です。
色が同じ白なので、よく分かりませんね!! !^o^!
雄型を削る時に出来た大きな凹み、
ここに、溜まるように塗っていきました。
とりあえず、1回目が塗り終わりましたが、意外と凹みが消えません。
数回塗らないとダメかも?
一晩寝かすと、固まります。
しかも、固まっても素材の発泡スチロールの変形に合わせて変形します。
なんか想像では、発泡スチロールが変形すると
「パリパリ!?」
と、はがれるかと思っていましたが、、、。
硬化すると意外に硬度があり、荒仕上げの紙ヤスリ#100でも簡単に
削れません!!
ちょっと苦労する予想、、、。
続きはまた次回、、。
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
管理人さんの奥様が運転する車に、
子供達が乗っていての会話、、、。
前にパニアケースを付けたバイクがいたらしい、、、
そこで奥様が一言、、、。
「あれって家のバイクだよね?」
子供全員で一斉に、、、
「ちがうよ!! もっと大きいじゃん!!」
奥様、、
「ふーん、、箱付けるとみんな同じに見えるよね」
子供全員、、
「色も違うじゃん!!」
奥様、、
「ふーーーん」
帰宅後、、、
長男君が、管理人さんに一言。
「お母さんが、新聞配達のバイクと間違っていたよ、、。」
「、、、、。(-_-)」
よく話を聞くと、どうもカブにクーラーBOXを付けているバイクと、
間違えたらしいです。
興味がないって言っても、、、
物事には限度があるでしょ!!
管理人さん「どんまい!」と、思いながら「ぽち」とお願いします。

人気ブログランキングへ
さて、本題へ!!
前回は、雄型の製作途中まででした。
しかし、進展もあまりなく今回もまだ、雄型の製作です!!
だけど、ちょっとだけ進展があり、今回は、、
ジェッソを塗っていく過程を、アップします。
初めに用意する物は、、
右上から、ジェッソ本体(500ml)、紙皿、ハケ、ヘラ、雄型
となります。
あ!あとは新聞紙!!
これ重要です。
紙皿にジェッソを別けます。
別にそのまま塗っても良いけど、小分けのほうが事故が少ないかな?
ハケで普通に塗っていきます。
今回は初めて使う品物なので、一つ一つ試しながらの進行です。
右奥側が塗った所で、手前左側が未塗布か所です。
色が同じ白なので、よく分かりませんね!! !^o^!
雄型を削る時に出来た大きな凹み、
ここに、溜まるように塗っていきました。
とりあえず、1回目が塗り終わりましたが、意外と凹みが消えません。
数回塗らないとダメかも?
一晩寝かすと、固まります。
しかも、固まっても素材の発泡スチロールの変形に合わせて変形します。
なんか想像では、発泡スチロールが変形すると
「パリパリ!?」
と、はがれるかと思っていましたが、、、。
硬化すると意外に硬度があり、荒仕上げの紙ヤスリ#100でも簡単に
削れません!!
ちょっと苦労する予想、、、。
続きはまた次回、、。
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
PR
この記事へのコメント