バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X いよいよ明日納車
いよいよ明日、NC700Xが納車となります。
KLE250アネーロの登録証を見ると、登録が「平成10年」となっていました。
今から、14年前(1998年)まだ20世紀です。
15年目の今年、手離れする事になりました。

これは2010年の東北日本海側ツーリングの時の写真です。
まだバックが先代の防水バックでした。
この時に初めて自作スクリーンが登場して、高速移動が大変楽になったのを記憶しています。
前年の2009年にタイヤを新品に(同銘柄のDUNLOP TRAILMAX)、チェーン、フロントスプロケットを純正交換、リアスプロケットは高速側でのエンジン回転数を下げる目的で、純正よりいくつか丁数を落としています。
確か、100km 6速で8000rpmくらいだったかな?
80kmでは6000rpmくらいでした。
KLE250もこれくらい回転が下がると、音も静かで高速移動が楽でした。
先日の土曜日に最後の洗車をして、KLE250独特の感触を確かめるように近所を走ってきました。
せわしなくするギヤチェンジや、下の回転でのトルクの少なさ、だけど軽くて良く曲がる車体、取り回しのしやすさ、、、色々と再確認してきました。
明日は晴れるようなので、最後の写真撮影をしてホンダ店へNC700Xを受け取りに行ってきます。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
KLE250アネーロの登録証を見ると、登録が「平成10年」となっていました。
今から、14年前(1998年)まだ20世紀です。
15年目の今年、手離れする事になりました。
これは2010年の東北日本海側ツーリングの時の写真です。
まだバックが先代の防水バックでした。
この時に初めて自作スクリーンが登場して、高速移動が大変楽になったのを記憶しています。
前年の2009年にタイヤを新品に(同銘柄のDUNLOP TRAILMAX)、チェーン、フロントスプロケットを純正交換、リアスプロケットは高速側でのエンジン回転数を下げる目的で、純正よりいくつか丁数を落としています。
確か、100km 6速で8000rpmくらいだったかな?
80kmでは6000rpmくらいでした。
KLE250もこれくらい回転が下がると、音も静かで高速移動が楽でした。
先日の土曜日に最後の洗車をして、KLE250独特の感触を確かめるように近所を走ってきました。
せわしなくするギヤチェンジや、下の回転でのトルクの少なさ、だけど軽くて良く曲がる車体、取り回しのしやすさ、、、色々と再確認してきました。
明日は晴れるようなので、最後の写真撮影をしてホンダ店へNC700Xを受け取りに行ってきます。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
PR
この記事へのコメント