バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X ちょっとカーボン風?
こんにちは
良い天気が本当に続きますね!!
昨日は風が強くて、関東に住んでいる方は少々大変だったかも知れません。
しかし今日は、
いい天気

こんな所に行ってしまいたい、気持ちを押さえるのに管理人さん、、、
もう大変(>人<;)
早く週末、カモン!!
はい!
それでは、本日のお題「カーボン風?」について、
今回のターゲットは、シート前のこの部分、

(写真は加工後です)
を取り外して、

貼り付ける「カーボン風」な、物はこれ、、

http://www.mmm.co.jp/cg/lineup/scotchprint/wrapfilm_1080.html
「住友3M様のScotch Print 1080シリーズ!」
こちらに、絶大なる信頼を置いている管理人です。
(東急ハンズ様にて577円なり)
素材系では不動の地位にいる3M様の製品でありますし、
何と言っても車載用途とうたっているモノで、
耐候性3年!
以下3M様のWebより製品特徴を、
製品特長
2次・3次曲面に追従する柔軟なフィルム
曲面の多い乗用車やデジタルガジェットの貼り付け面へフィットする柔軟性があるので、シワになりにくく美しく仕上がります。
貼り付け作業が簡単
貼り付け時に位置合わせが楽にできるコントロールタック™ 粘着剤とフィルムと下地の間に巻き込んだエアを抜けやすくするコンプライ™ 粘着剤を採用しているので、広い面積や複雑な面への施工がすばやく簡単に行えます。
なんて、、、
これは、、、
アマチュア向きなんだ!!
それでは作業開始!
まずは、対象物の貼りたい部分に合わせてカットします。
その後に、家庭用ドライヤーで十分なので、作業対象パーツを人肌以上に暖めます。
で、暖まっているパーツにちょっと引っ張り気味に貼り合わせます。
対象物が曲面である場合、引っ張り気味のほうが密着性が上がり、きれいに貼れます。


この通り!
で、施行後のパーツを組み込み直すと

い、、
いいじゃないですか!
カーボンフェチとしては良いですね~!!
ちなみにダミータンク状の物は、購入直後に施行しました。
見た目もアクセントになりますし、何たって傷防止には
最適
ちょっとの費用で自分なりにカスタム出来る、これこそ
自己満足
でございます。
みなさまも、何かの機会に渋谷 東急ハンズ様に行かれた時は、
地下1階の素材コーナーに鎮座しておりますので、是非とも
ご購入を!
ご検討下さいませ!
ついでに下の「拍手」をポチとして頂くと、管理人も元気に!となりますので、何卒暖かいご支援をお願いします。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
良い天気が本当に続きますね!!
昨日は風が強くて、関東に住んでいる方は少々大変だったかも知れません。
しかし今日は、
いい天気

こんな所に行ってしまいたい、気持ちを押さえるのに管理人さん、、、
もう大変(>人<;)
早く週末、カモン!!
はい!
それでは、本日のお題「カーボン風?」について、
今回のターゲットは、シート前のこの部分、
(写真は加工後です)
を取り外して、
貼り付ける「カーボン風」な、物はこれ、、
http://www.mmm.co.jp/cg/lineup/scotchprint/wrapfilm_1080.html
「住友3M様のScotch Print 1080シリーズ!」
こちらに、絶大なる信頼を置いている管理人です。
(東急ハンズ様にて577円なり)
素材系では不動の地位にいる3M様の製品でありますし、
何と言っても車載用途とうたっているモノで、
耐候性3年!
以下3M様のWebより製品特徴を、
製品特長
2次・3次曲面に追従する柔軟なフィルム
曲面の多い乗用車やデジタルガジェットの貼り付け面へフィットする柔軟性があるので、シワになりにくく美しく仕上がります。
貼り付け作業が簡単
貼り付け時に位置合わせが楽にできるコントロールタック™ 粘着剤とフィルムと下地の間に巻き込んだエアを抜けやすくするコンプライ™ 粘着剤を採用しているので、広い面積や複雑な面への施工がすばやく簡単に行えます。
なんて、、、
これは、、、
アマチュア向きなんだ!!
それでは作業開始!
まずは、対象物の貼りたい部分に合わせてカットします。
その後に、家庭用ドライヤーで十分なので、作業対象パーツを人肌以上に暖めます。
で、暖まっているパーツにちょっと引っ張り気味に貼り合わせます。
対象物が曲面である場合、引っ張り気味のほうが密着性が上がり、きれいに貼れます。
この通り!
で、施行後のパーツを組み込み直すと
い、、
いいじゃないですか!
カーボンフェチとしては良いですね~!!
ちなみにダミータンク状の物は、購入直後に施行しました。
見た目もアクセントになりますし、何たって傷防止には
最適

ちょっとの費用で自分なりにカスタム出来る、これこそ
自己満足

でございます。
みなさまも、何かの機会に渋谷 東急ハンズ様に行かれた時は、
地下1階の素材コーナーに鎮座しておりますので、是非とも
ご購入を!
ご検討下さいませ!
ついでに下の「拍手」をポチとして頂くと、管理人も元気に!となりますので、何卒暖かいご支援をお願いします。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
PR
この記事へのコメント