バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう、タイトル変更
ついにこの日が来ました。
先日、天気の良い木曜日、KLE250最後のライディングとなりました。
NC700Xを受け取りに、ホンダドリーム店へ出発です。
道のりは、平日なので20分位で着いてしまいます。
噛みしめながら運転してました。
ほぼオープンと共に店に到着し、早速各種書類、任意保険の切り替え、残金精算、NC700Xの各部説明等々を行いました。
そして最後に、KLE250のキーを渡して新しいNC700Xのキーをもらい、乗り換え完了です。
そこで、新旧の愛車を並べて撮りました。

こうやって並べてみると、意外と絵になる物ですね。
だけど、タイヤの太さやエンジン周りのボリュームさが全然違います。
どちらもパイプフレームなのでよく見ると、パイプの太さも違います。
NC700Xはシルバーを選びました。もし、青系の色があったらそちらを選んでいたと思います。
フロント周りのパイプは、オプションの「フロントサイドパイプ」を取り付けてもらいました。
他のオーナーの方のブログで、このオプションを取り付ける時に、フロントカウルの加工が大変だったと記載があったので、工賃は本体と同じくらいしましたが取付依頼をしました。
それとマフラーも変えてもらいました。
試乗で乗った時の標準マフラーの音が、静かすぎて自分的には気に入らなかったためです。
色々とリプレイス品が出ていまして、ホンダ純正カタログでも無限とモリワキマフラーが出ています。
他にもノジマやオーバー、ヤマモト、アクラボビッチ等々たくさんある中で、車検対応品とサウンド(http://blog.yoshimura-jp.com/2012/05/nc700xr-77j-1a9c.html)、個人的にも好きなメーカでもあったので納車から社外マフラーに変更しました。

結果的に変更して、大変満足しています。
サウンドが大変良く、始動時は良い重低音でエンジンがかかり、乗る時のテンションが上がります!
KLE250はその系は全然手を加えなかったので、乗りやすさを追求していましたが、NC700Xはさすがにホンダがワールドワイドで展開しているバイクだけあって、KLE250とは比べものにならないくらいリプレイス品が溢れています。
そのあたりを選ぶのも楽しみです。
最後にKLE250と別れ際に最終走行距離を撮ってきました。

総走行距離31,578kmでした。
15年乗っていた割には少ない方だと思います。だけど、思い出はこの距離以上あると思っています。
別れ際は、、ちょっと泣けてきました!!
これからはKLE250の思い出を残しつつ、新しい愛車のNC700Xで行った事の無い所や、既に行った所もこれから行きたいと思います。
これから、NC700Xに色々とカスタムをしていきます。
その作業風景も色々とアップしていきますので、ご期待下さい!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
先日、天気の良い木曜日、KLE250最後のライディングとなりました。
NC700Xを受け取りに、ホンダドリーム店へ出発です。
道のりは、平日なので20分位で着いてしまいます。
噛みしめながら運転してました。
ほぼオープンと共に店に到着し、早速各種書類、任意保険の切り替え、残金精算、NC700Xの各部説明等々を行いました。
そして最後に、KLE250のキーを渡して新しいNC700Xのキーをもらい、乗り換え完了です。
そこで、新旧の愛車を並べて撮りました。
こうやって並べてみると、意外と絵になる物ですね。
だけど、タイヤの太さやエンジン周りのボリュームさが全然違います。
どちらもパイプフレームなのでよく見ると、パイプの太さも違います。
NC700Xはシルバーを選びました。もし、青系の色があったらそちらを選んでいたと思います。
フロント周りのパイプは、オプションの「フロントサイドパイプ」を取り付けてもらいました。
他のオーナーの方のブログで、このオプションを取り付ける時に、フロントカウルの加工が大変だったと記載があったので、工賃は本体と同じくらいしましたが取付依頼をしました。
それとマフラーも変えてもらいました。
試乗で乗った時の標準マフラーの音が、静かすぎて自分的には気に入らなかったためです。
色々とリプレイス品が出ていまして、ホンダ純正カタログでも無限とモリワキマフラーが出ています。
他にもノジマやオーバー、ヤマモト、アクラボビッチ等々たくさんある中で、車検対応品とサウンド(http://blog.yoshimura-jp.com/2012/05/nc700xr-77j-1a9c.html)、個人的にも好きなメーカでもあったので納車から社外マフラーに変更しました。
結果的に変更して、大変満足しています。
サウンドが大変良く、始動時は良い重低音でエンジンがかかり、乗る時のテンションが上がります!
KLE250はその系は全然手を加えなかったので、乗りやすさを追求していましたが、NC700Xはさすがにホンダがワールドワイドで展開しているバイクだけあって、KLE250とは比べものにならないくらいリプレイス品が溢れています。
そのあたりを選ぶのも楽しみです。
最後にKLE250と別れ際に最終走行距離を撮ってきました。
総走行距離31,578kmでした。
15年乗っていた割には少ない方だと思います。だけど、思い出はこの距離以上あると思っています。
別れ際は、、ちょっと泣けてきました!!
これからはKLE250の思い出を残しつつ、新しい愛車のNC700Xで行った事の無い所や、既に行った所もこれから行きたいと思います。
これから、NC700Xに色々とカスタムをしていきます。
その作業風景も色々とアップしていきますので、ご期待下さい!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
PR
NC700X いよいよ明日納車
いよいよ明日、NC700Xが納車となります。
KLE250アネーロの登録証を見ると、登録が「平成10年」となっていました。
今から、14年前(1998年)まだ20世紀です。
15年目の今年、手離れする事になりました。

これは2010年の東北日本海側ツーリングの時の写真です。
まだバックが先代の防水バックでした。
この時に初めて自作スクリーンが登場して、高速移動が大変楽になったのを記憶しています。
前年の2009年にタイヤを新品に(同銘柄のDUNLOP TRAILMAX)、チェーン、フロントスプロケットを純正交換、リアスプロケットは高速側でのエンジン回転数を下げる目的で、純正よりいくつか丁数を落としています。
確か、100km 6速で8000rpmくらいだったかな?
80kmでは6000rpmくらいでした。
KLE250もこれくらい回転が下がると、音も静かで高速移動が楽でした。
先日の土曜日に最後の洗車をして、KLE250独特の感触を確かめるように近所を走ってきました。
せわしなくするギヤチェンジや、下の回転でのトルクの少なさ、だけど軽くて良く曲がる車体、取り回しのしやすさ、、、色々と再確認してきました。
明日は晴れるようなので、最後の写真撮影をしてホンダ店へNC700Xを受け取りに行ってきます。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
KLE250アネーロの登録証を見ると、登録が「平成10年」となっていました。
今から、14年前(1998年)まだ20世紀です。
15年目の今年、手離れする事になりました。
これは2010年の東北日本海側ツーリングの時の写真です。
まだバックが先代の防水バックでした。
この時に初めて自作スクリーンが登場して、高速移動が大変楽になったのを記憶しています。
前年の2009年にタイヤを新品に(同銘柄のDUNLOP TRAILMAX)、チェーン、フロントスプロケットを純正交換、リアスプロケットは高速側でのエンジン回転数を下げる目的で、純正よりいくつか丁数を落としています。
確か、100km 6速で8000rpmくらいだったかな?
80kmでは6000rpmくらいでした。
KLE250もこれくらい回転が下がると、音も静かで高速移動が楽でした。
先日の土曜日に最後の洗車をして、KLE250独特の感触を確かめるように近所を走ってきました。
せわしなくするギヤチェンジや、下の回転でのトルクの少なさ、だけど軽くて良く曲がる車体、取り回しのしやすさ、、、色々と再確認してきました。
明日は晴れるようなので、最後の写真撮影をしてホンダ店へNC700Xを受け取りに行ってきます。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
KLE250と共に、、から、、、。
みなさま、こんにちは
タイトルから来られた方、もしくは元々見ていたかた。
色々と居られると思います。
そもそも、このKLE250アネーロについて立ち上げたブログですが、とうとう題名変更になるタイミングが来ました!!
つい先日の土曜日(10月27日)に、試乗が出来るドリーム店に訪問しまして(前もって試乗の連絡はしておきました)、NC700Xのスタンダードに試乗してきました。
いろいろなブログやサイトから想像を湧かしながら行きまして、試乗コースの説明を聞きまして、「いざ!」試乗しました。
NC700Xに乗っている方は既に知っていると思いますが、KLE250アネーロ乗りの視点から報告します。
まず、一つ。
トルクがハンパないです!!!!!!
カタログ値では約3倍近いデータである事は分かっていましたが、やっぱり実際に載ってみると体感でも全然!
違います。
基本的に、NC700Xは2000rpm前くらいで発進が可能なので、その地点でクラッチミートして発進すると、初めてのバイクなので分からないまま動いて行くと、トルクが車重に対して十二分以上あるので、1速でも30km位まで行ってしまいます。
そこで2速に入れて進むと、試乗コースの次の交差点に入るのですぐにストップ!!です。
やっと、2車線の広い道路でNC700Xを色々と動かせませたが、確実に言える事がKLE250と比べて「軽ぅ!!」
NC700Xなので、KLE250と比べると、排気量は3倍近いのですが車重は1.5倍程度です。
それで、馬力は約2倍近く、トルクは約3倍。
しかも3000~4000rpmで発生する。KLE250は1万~1.1万rpmでピークです。
もう、乗っている方は分かると思います。
自分も、びっくり!!でした。
何がって?
トルク感ですよ!!!!!!
本当に、ウイリーしそうでした。小学校の前で。
このKLE250でロングツーリングしているオーナーからは、賛同の意見がくると思います。
ある一点を除いては、、、?
そう、それは、
KLE250アネーロに乗っていた人間は、一生!!レア車に乗る運命ーーーい!。
正直に言います。
本当に、悩みました。
だって本当に多いんですよ、NC700Xのオーナーが(ブログ&HPで)!!
皆様検索してみて下さい、DL650 or Vstrom650で、日本語の情報が少ない事何の,,、、、、。
幸か不幸か、自分は海外のサイトが分かるので見ていると、いっそう、
「日本での活躍の場がないじゃん!!」
って、思ってしまいました。
そう、日本では一日で1000km走ると、
「え、? ここまで1000km?」
「普通じゃないよね!」
と言われました。過去3年間、連続で。しかも、ZZ-R&GS他etc、、、。
だけど、NC700で走ると、多分、、恐らく、、大丈夫かな?(何が!!)
色々と悩んで、NC700Xに決めました。
恐らく、来週には写真Up出来るかも??
それでは。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
タイトルから来られた方、もしくは元々見ていたかた。
色々と居られると思います。
そもそも、このKLE250アネーロについて立ち上げたブログですが、とうとう題名変更になるタイミングが来ました!!
つい先日の土曜日(10月27日)に、試乗が出来るドリーム店に訪問しまして(前もって試乗の連絡はしておきました)、NC700Xのスタンダードに試乗してきました。
いろいろなブログやサイトから想像を湧かしながら行きまして、試乗コースの説明を聞きまして、「いざ!」試乗しました。
NC700Xに乗っている方は既に知っていると思いますが、KLE250アネーロ乗りの視点から報告します。
まず、一つ。
トルクがハンパないです!!!!!!
カタログ値では約3倍近いデータである事は分かっていましたが、やっぱり実際に載ってみると体感でも全然!
違います。
基本的に、NC700Xは2000rpm前くらいで発進が可能なので、その地点でクラッチミートして発進すると、初めてのバイクなので分からないまま動いて行くと、トルクが車重に対して十二分以上あるので、1速でも30km位まで行ってしまいます。
そこで2速に入れて進むと、試乗コースの次の交差点に入るのですぐにストップ!!です。
やっと、2車線の広い道路でNC700Xを色々と動かせませたが、確実に言える事がKLE250と比べて「軽ぅ!!」
NC700Xなので、KLE250と比べると、排気量は3倍近いのですが車重は1.5倍程度です。
それで、馬力は約2倍近く、トルクは約3倍。
しかも3000~4000rpmで発生する。KLE250は1万~1.1万rpmでピークです。
もう、乗っている方は分かると思います。
自分も、びっくり!!でした。
何がって?
トルク感ですよ!!!!!!
本当に、ウイリーしそうでした。小学校の前で。
このKLE250でロングツーリングしているオーナーからは、賛同の意見がくると思います。
ある一点を除いては、、、?
そう、それは、
KLE250アネーロに乗っていた人間は、一生!!レア車に乗る運命ーーーい!。
正直に言います。
本当に、悩みました。
だって本当に多いんですよ、NC700Xのオーナーが(ブログ&HPで)!!
皆様検索してみて下さい、DL650 or Vstrom650で、日本語の情報が少ない事何の,,、、、、。
幸か不幸か、自分は海外のサイトが分かるので見ていると、いっそう、
「日本での活躍の場がないじゃん!!」
って、思ってしまいました。
そう、日本では一日で1000km走ると、
「え、? ここまで1000km?」
「普通じゃないよね!」
と言われました。過去3年間、連続で。しかも、ZZ-R&GS他etc、、、。
だけど、NC700で走ると、多分、、恐らく、、大丈夫かな?(何が!!)
色々と悩んで、NC700Xに決めました。
恐らく、来週には写真Up出来るかも??
それでは。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。