バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
V-strom650 国内版登場!
やってしまいましたね!!
スズキさん、もう2ヶ月早く出してくれれば!!
国内仕様のV-Strom650、正式発表!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al3/index.html
実は、レッドバロンにてUS仕様のパニア付きのアドヴェンチャーを購入するのに迷っている時に、店長がちょろっと言っていたのです。
「この前、SUZUKIの営業マンが昨今のデュアルパーパスブームで、等々国内販売を決めたよ?、もう少し待ってみたら?」
と言っていたのです。
だけどその時は、
「またまた~。客をつなぎ止めておく口上か?」
と、思ってしまったのです。
正直その時に迷っていたのは、維持費でした。(これでも所帯持ちなので、、。)
燃費もそうですが、海外仕様しかなかったのでUS版を購入して、レッドバロンで満足な整備が維持できるか、色々なネタを調べた結果、自分の感覚ですが、
「レッドバロンでは海外仕様の製品は、ありきたりの整備は出来るけど、素人では難しい所は難しいだろう」
との判断となり、近くのSUZUKI成田に聞いた所では、
「並行輸入品(=レッドバロン品)は販売した所で面倒を見て(、、頂きたい)です。」
との事だったのです。
色々と、KLE250アネーロをいじくっていたり、メカ設計屋なので知識はありますが、さきの維持費等を考えた時に必要な時間も加味すると、任せられる所は任せたいとの結論になったのです。
その時は海外版しかなかったので、車検時の事や万が一を考えると、初めての大型バイクだったので安全牌を取りました。
だからこそ、国内販売が
「ショックーーー!!」
でした。
だけど、NC700Xに乗って、今はこのバイクが自分のバイクです。
(まだ慣らしも完結していませんし!)
だけど、試乗には行こうかな?
弱気な自分です。
早く週末来い! 乗るぞ! My NC700X!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
スズキさん、もう2ヶ月早く出してくれれば!!
国内仕様のV-Strom650、正式発表!
http://www1.suzuki.co.jp/motor/dl650al3/index.html
実は、レッドバロンにてUS仕様のパニア付きのアドヴェンチャーを購入するのに迷っている時に、店長がちょろっと言っていたのです。
「この前、SUZUKIの営業マンが昨今のデュアルパーパスブームで、等々国内販売を決めたよ?、もう少し待ってみたら?」
と言っていたのです。
だけどその時は、
「またまた~。客をつなぎ止めておく口上か?」
と、思ってしまったのです。
正直その時に迷っていたのは、維持費でした。(これでも所帯持ちなので、、。)
燃費もそうですが、海外仕様しかなかったのでUS版を購入して、レッドバロンで満足な整備が維持できるか、色々なネタを調べた結果、自分の感覚ですが、
「レッドバロンでは海外仕様の製品は、ありきたりの整備は出来るけど、素人では難しい所は難しいだろう」
との判断となり、近くのSUZUKI成田に聞いた所では、
「並行輸入品(=レッドバロン品)は販売した所で面倒を見て(、、頂きたい)です。」
との事だったのです。
色々と、KLE250アネーロをいじくっていたり、メカ設計屋なので知識はありますが、さきの維持費等を考えた時に必要な時間も加味すると、任せられる所は任せたいとの結論になったのです。
その時は海外版しかなかったので、車検時の事や万が一を考えると、初めての大型バイクだったので安全牌を取りました。
だからこそ、国内販売が
「ショックーーー!!」
でした。
だけど、NC700Xに乗って、今はこのバイクが自分のバイクです。
(まだ慣らしも完結していませんし!)
だけど、試乗には行こうかな?
弱気な自分です。
早く週末来い! 乗るぞ! My NC700X!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
PR
NC700X プチツーリングin筑波山
先日、NC700Xが納車されてから初めてプチツーリングしました。
筑波山に行ってきました。
自宅からは片道30km位なので、混んでいなければ1時間くらいで行ってしまいます。
朝一で自宅を出発し、7時半位には筑波山神社に到着しました。

途中の道から写した筑波山です。
ごらんの通り、すっきりと晴れた状態ではありませんでした。
慣らし途中だったので、おとなしく走っていましたが、ちょっと油断すると軽く法定速度を超えてしまいます。
2速、3速を中心に走ってきました。
筑波山をバイクで走るのは久しぶりです。
筑波山に着いてから気がつきました。やたらと大型バスが多いなと思っていたら、紅葉祭りをやっていました。
走る事がメインで、紅葉の事を忘れていました。
タイヤとサスの慣らしも兼ねて、麓から2往復くらいしました。
良い感じでタイヤのサイドまで皮がむけました。

神社への入り口の所の大鳥居前で記念撮影。
NC700Xのダミータンク部分の物入れは、本当に役に立ちます。
雨具や水筒、マップルなどを入れておけるので、ちょっとした走りでもバックが入らないので、大変便利です。
道で何台かのバイクとすれ違いましたが、皆さん
「お!新型のNC700じゃん!!」
との視線で見られていました。
ちょっと恥ずかしい、、、。
寒くなってきたので、南方面(房総半島)にでも、今度は行ってこよう!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
筑波山に行ってきました。
自宅からは片道30km位なので、混んでいなければ1時間くらいで行ってしまいます。
朝一で自宅を出発し、7時半位には筑波山神社に到着しました。
途中の道から写した筑波山です。
ごらんの通り、すっきりと晴れた状態ではありませんでした。
慣らし途中だったので、おとなしく走っていましたが、ちょっと油断すると軽く法定速度を超えてしまいます。
2速、3速を中心に走ってきました。
筑波山をバイクで走るのは久しぶりです。
筑波山に着いてから気がつきました。やたらと大型バスが多いなと思っていたら、紅葉祭りをやっていました。
走る事がメインで、紅葉の事を忘れていました。
タイヤとサスの慣らしも兼ねて、麓から2往復くらいしました。
良い感じでタイヤのサイドまで皮がむけました。
神社への入り口の所の大鳥居前で記念撮影。
NC700Xのダミータンク部分の物入れは、本当に役に立ちます。
雨具や水筒、マップルなどを入れておけるので、ちょっとした走りでもバックが入らないので、大変便利です。
道で何台かのバイクとすれ違いましたが、皆さん
「お!新型のNC700じゃん!!」
との視線で見られていました。
ちょっと恥ずかしい、、、。
寒くなってきたので、南方面(房総半島)にでも、今度は行ってこよう!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
NC700X用 社外品レバーが届いた!!
11月12日にe-bayにて、レバー一式を発注しました。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=290708386210
他のNC700ユーザーの方はどうなのでしょう?
KLE250は今から考えると贅沢にも、ブレーキ/クラッチレバーの双方にレバー位置調整機構が入っていました。
また、小型車だったこともあるのですが、身体的に問題になる事はありませんでした。
しかし、NC700ではレバーの位置調整機構が無いために、自分の指では指先が引っかかるくらいで、半クラッチですともう指が伸びきっているギリギリの所なので、すんごく指の筋が伸びていたくなります。
それに最近は冬用具グローブをしているので余計に遠いです。
慣らし中なので、すり抜けもしないで一般道で渋滞にはまった時は、左手が痛くて泣きそうになりました。
そんないきさつがあり、中国生産品との事で、色々な意味で気が引けましたがコストと現実性の点で選んでしまいました。
送料無料で本体が$30.65です。当時のレートで日本円で2527円でした。(ブレーキ側&クラッチ側がセットです)
ショートタイプかロングタイプかで迷いましたが、まずはクラッチのあまりの遠さの解消なので、現状と同じロングタイプにしました。
色もレバー本体が6色からの選択、アジャスター(距離調整用のつまみ)は8色から選択可能です。
こんなにたくさんあると、選ぶだけで楽しいです。
e-bayの追跡システムで12日に受注して、その日のうちに出荷してくれたようでしたが、その後の情報が全然入ってきませんでした。
ちょっと不安になりながら、待つ事2週間弱(13日)いきなり届きました。

国際郵便小包で香港から届きました。
裏側に香港の郵便切手が沢山貼ってありました。

中は、ちょっと意外でちゃんとそれ相応の袋に個別に入っていました。
他の何かに使えそうです。

私が選択した色は、レバー本体がDark Blue、アジャスターがTitaniumです。
KLE250乗りとしては、やっぱり青は外せないでしょ!

で、内容物一覧です。
早く取り付けて感触を確かめたいのですが、色々と仕事が立て込んでいるのと、年末スケジュールとなり各種会合(ようは忘年会)が多くて、作業が始められません。
オイル交換と併せて作業をしたいと思っていますが、、、。
早く、自分用にカスタムしたNC700Xで暖かい所を走りたいです!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=290708386210
他のNC700ユーザーの方はどうなのでしょう?
KLE250は今から考えると贅沢にも、ブレーキ/クラッチレバーの双方にレバー位置調整機構が入っていました。
また、小型車だったこともあるのですが、身体的に問題になる事はありませんでした。
しかし、NC700ではレバーの位置調整機構が無いために、自分の指では指先が引っかかるくらいで、半クラッチですともう指が伸びきっているギリギリの所なので、すんごく指の筋が伸びていたくなります。
それに最近は冬用具グローブをしているので余計に遠いです。
慣らし中なので、すり抜けもしないで一般道で渋滞にはまった時は、左手が痛くて泣きそうになりました。
そんないきさつがあり、中国生産品との事で、色々な意味で気が引けましたがコストと現実性の点で選んでしまいました。
送料無料で本体が$30.65です。当時のレートで日本円で2527円でした。(ブレーキ側&クラッチ側がセットです)
ショートタイプかロングタイプかで迷いましたが、まずはクラッチのあまりの遠さの解消なので、現状と同じロングタイプにしました。
色もレバー本体が6色からの選択、アジャスター(距離調整用のつまみ)は8色から選択可能です。
こんなにたくさんあると、選ぶだけで楽しいです。
e-bayの追跡システムで12日に受注して、その日のうちに出荷してくれたようでしたが、その後の情報が全然入ってきませんでした。
ちょっと不安になりながら、待つ事2週間弱(13日)いきなり届きました。
国際郵便小包で香港から届きました。
裏側に香港の郵便切手が沢山貼ってありました。
中は、ちょっと意外でちゃんとそれ相応の袋に個別に入っていました。
他の何かに使えそうです。
私が選択した色は、レバー本体がDark Blue、アジャスターがTitaniumです。
KLE250乗りとしては、やっぱり青は外せないでしょ!
で、内容物一覧です。
早く取り付けて感触を確かめたいのですが、色々と仕事が立て込んでいるのと、年末スケジュールとなり各種会合(ようは忘年会)が多くて、作業が始められません。
オイル交換と併せて作業をしたいと思っていますが、、、。
早く、自分用にカスタムしたNC700Xで暖かい所を走りたいです!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。