忍者ブログ
バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。 さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。 (元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NC700X 北海道ツーリング 準備編その5

皆様

こんにちは!!

先日(5月26日)に沖縄が梅雨入りしたそうで、、。

徐々に本土に梅雨入り前線が近づいているそうで、、、。

は、、早く、、、

来て、、過ぎ去って欲しいです!!

下のボタンを「ぽち」として頂くと管理人さんの気持ちが
上向きになりますので、お願いします!


バイク(ホンダ) ブログランキングへ

さて、北海道ツーリング 準備編としてかなり引っ張っていますが、、

そう、、、

皆様お気づきの通り、、、

すでに、GWは過ぎてしまっているぅ~!!!

しかし、やった事が今回は多くて中身も濃かったので、

どうかもうしばらくお付き合いください。m(. .)m


さて、前回は登場人物(交換予定品)を紹介しました。


左から、EKチェーン、ザムジャパンのフロントスプロケット、
リアスプロケット。

今回は、チェーン交換に必須な工具、チェーンカッター&かしめ工具

ナンカイ(南海部品)様 3ウェイH型チェーンツール


この工具は今回初めて使用します。

取説を読みながら作業をすれば、出来るかなと思います。
それぞれの行程毎に、ボルトを交換する事で間違いなく作業は出来ます。

さてそれでは、交換前の様子から。


この純正のチェーンあんどスプロケットもお別れです、、。
18,000kmもありがとう!!

さてそれでは、まずは前後スプロケットのナットを緩めておきます。
これを先にやらないと、作業が一手間増えますので、、。

次にナンカイ様のH型チェーンツールの登場です!!

いくつかあるボルトの中で「カットボルトA」という物を2本装着します。


このように、2本のボルト先端に硬質ピンが出ていますので、チェーン側の
ピンに突き当たるまで、まずは軽く締めていきます。

あ、もちろん人力では無理なので、六角レンチを使用しますよ!

そのままどちらかのボルトは、ボルトが「H型ツール本体(写真で赤色)」まで
締め続けます。



(説明書では2本とも締め続けると書いてありましたが、私は1本にしました)

次に、突き当たるまで締めた「カットボルトA」を抜きまして、
「カットボルトB」に交換します。



ボルト群の中で、一番長いやつです。

これを抜いたボルトのところに入れまして、



そのまま、締め続けると、



「H型ツール本体」を貫通して、チェーン側のピンが押し出されます。

そうしましたら、各ボルトを緩めて「H型ツール本体」を外しますと、



このように、外れまして、



でろでろになった、チェーングリース等々の状況がよく見えます。

次に、アクスルナットを緩めまして外します。



ん!?

なぜか、ねじ部分に金色の物質が???

確か、1年前に前後タイヤを交換したので、その時にバイク屋さんで
塗布された物だと思います。

今度何か聞いておきます、、。

で、後輪を外した状態が、



こんな様子で、きれいにしているつもりでしたが、やはり手が届かない所は
きたないですね!!

車体左側のアクスルナット周辺部分を掃除しようと外してみましたら、



当たり前ですが、中は空洞、、。

さて、次回はやっと、、スプロケット/チェーンの交換作業となります。




バイク(ホンダ) ブログランキングへ


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[3回]

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

プロフィール

HN:
TouringHot
性別:
男性
趣味:
バイクツーリング、キャンプ、その他色々

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

広告

P R

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ

最新トラックバック

Copyright ©  -- V-Strom1050XTと共に --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]