バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
カテゴリー「バイクツーリング」の記事一覧
- 2025.04.21
[PR]
- 2013.04.08
NC700X 2013年初ツーリング!! 1日目
- 2012.12.04
NC700X プチツーリングin筑波山
- 2012.10.17
2011年紀伊半島一周ツーリング その4
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X 2013年初ツーリング!! 1日目
みなさん、こんにちは
先週末は大変な天気でしたね。
土曜日は朝から振るかと思っていましたが、午後からの降雨との事で、
金曜の夜から、
そう、急遽、、、
バイクでちょっろと走ってこよう!
と決めて、成田~潮来経由で利根川沿いに走ってきました。
トータルで120kmちょっとくらいです。
朝5時30分に出発したので、流れももちろん良く、
ハイ、気持ちよかったです
そんな、皆さんが大変な思いをしている時に、楽しんでしまった管理人ですが、3月の春分の日以降に
リフレッシュ休暇を取りなさい!
と、うれしいお達しが、そう、会社様から頂きましたので、
もちろん、
1泊ツーリング 決定!!
でございます。
それで、行った先はもちろん、
伊豆半島!!
久しぶりに行きました。
出発は朝の5時に出発して、箱根ターンパイクに朝の7時過ぎに着く予定でしたが、休み明けの平日の首都高を、、、
なめてました!!
大体首都高に乗るまでは順調でしたが、首都高6号線(常磐道に接続しているヤツです)の料金所を越えてから、すぐに
渋滞スタート!
いつもならすり抜けで容易にいけるのですが、今回は
フル装備!(パニアデビュー戦!)

となっていますので、
ちょっと、、、
あれ、、
いける?
と!、、(ソロソロと進みながら、、。)
実際の車幅は、ハンドルの幅プラスこぶし2個分くらい(片方ですので、両方で4つ分!)
こんなに気になるとは考えていませんでした、、、。
で、結局箱根ターンパイク様に着いたのが

朝の9時、、、。
予定より2時間オーバー!
しかし、平日の朝の時間は、もちろんほとんどは知っていないので、
快適!!

こんな、写真や

芦ノ湖スカイラインでは
え?、、おー

な、写真が撮れて、
大変満足
イヤー、こんなにきれいな富士山を見たのは、本当に久しぶりでした。

その後は、お約束の箱根の関所跡を見たりしまして、

バイクに固定したカメラで、走行中から見えた富士山を撮ったりと、
大満足!!
な1日目となりました。

適度に走ったので、早めにチェックイン!
西伊豆の土肥温泉にあるキャンプ場で、ゆっくり休みました。
それでは、今回の給油記録!
ツーリング前までに、

231.4km走行し、7.52L給油しましたので30.8km/Lとなります。
1日目の終了間際に給油したのが、こちら!

296.8kmで9.87Lなので30.1km/Lとなりました。
結構ターンパイクや芦ノ湖スカイライン等々で回していたので、以外に良い燃費です。
こちらにも、
大変満足!
でございます。
恒例の下の「拍手」をポチッとして頂くと、管理人も満足!となりますので、是非とも宜しくお願いします。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
先週末は大変な天気でしたね。
土曜日は朝から振るかと思っていましたが、午後からの降雨との事で、
金曜の夜から、
そう、急遽、、、
バイクでちょっろと走ってこよう!
と決めて、成田~潮来経由で利根川沿いに走ってきました。
トータルで120kmちょっとくらいです。
朝5時30分に出発したので、流れももちろん良く、
ハイ、気持ちよかったです

そんな、皆さんが大変な思いをしている時に、楽しんでしまった管理人ですが、3月の春分の日以降に
リフレッシュ休暇を取りなさい!
と、うれしいお達しが、そう、会社様から頂きましたので、
もちろん、
1泊ツーリング 決定!!
でございます。
それで、行った先はもちろん、
伊豆半島!!
久しぶりに行きました。
出発は朝の5時に出発して、箱根ターンパイクに朝の7時過ぎに着く予定でしたが、休み明けの平日の首都高を、、、
なめてました!!
大体首都高に乗るまでは順調でしたが、首都高6号線(常磐道に接続しているヤツです)の料金所を越えてから、すぐに
渋滞スタート!
いつもならすり抜けで容易にいけるのですが、今回は
フル装備!(パニアデビュー戦!)
となっていますので、
ちょっと、、、
あれ、、
いける?
と!、、(ソロソロと進みながら、、。)
実際の車幅は、ハンドルの幅プラスこぶし2個分くらい(片方ですので、両方で4つ分!)
こんなに気になるとは考えていませんでした、、、。
で、結局箱根ターンパイク様に着いたのが
朝の9時、、、。
予定より2時間オーバー!
しかし、平日の朝の時間は、もちろんほとんどは知っていないので、
快適!!
こんな、写真や
芦ノ湖スカイラインでは
え?、、おー
な、写真が撮れて、


イヤー、こんなにきれいな富士山を見たのは、本当に久しぶりでした。
その後は、お約束の箱根の関所跡を見たりしまして、
バイクに固定したカメラで、走行中から見えた富士山を撮ったりと、
大満足!!
な1日目となりました。
適度に走ったので、早めにチェックイン!
西伊豆の土肥温泉にあるキャンプ場で、ゆっくり休みました。
それでは、今回の給油記録!
ツーリング前までに、
231.4km走行し、7.52L給油しましたので30.8km/Lとなります。
1日目の終了間際に給油したのが、こちら!
296.8kmで9.87Lなので30.1km/Lとなりました。
結構ターンパイクや芦ノ湖スカイライン等々で回していたので、以外に良い燃費です。
こちらにも、


でございます。
恒例の下の「拍手」をポチッとして頂くと、管理人も満足!となりますので、是非とも宜しくお願いします。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
PR
NC700X プチツーリングin筑波山
先日、NC700Xが納車されてから初めてプチツーリングしました。
筑波山に行ってきました。
自宅からは片道30km位なので、混んでいなければ1時間くらいで行ってしまいます。
朝一で自宅を出発し、7時半位には筑波山神社に到着しました。

途中の道から写した筑波山です。
ごらんの通り、すっきりと晴れた状態ではありませんでした。
慣らし途中だったので、おとなしく走っていましたが、ちょっと油断すると軽く法定速度を超えてしまいます。
2速、3速を中心に走ってきました。
筑波山をバイクで走るのは久しぶりです。
筑波山に着いてから気がつきました。やたらと大型バスが多いなと思っていたら、紅葉祭りをやっていました。
走る事がメインで、紅葉の事を忘れていました。
タイヤとサスの慣らしも兼ねて、麓から2往復くらいしました。
良い感じでタイヤのサイドまで皮がむけました。

神社への入り口の所の大鳥居前で記念撮影。
NC700Xのダミータンク部分の物入れは、本当に役に立ちます。
雨具や水筒、マップルなどを入れておけるので、ちょっとした走りでもバックが入らないので、大変便利です。
道で何台かのバイクとすれ違いましたが、皆さん
「お!新型のNC700じゃん!!」
との視線で見られていました。
ちょっと恥ずかしい、、、。
寒くなってきたので、南方面(房総半島)にでも、今度は行ってこよう!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
筑波山に行ってきました。
自宅からは片道30km位なので、混んでいなければ1時間くらいで行ってしまいます。
朝一で自宅を出発し、7時半位には筑波山神社に到着しました。
途中の道から写した筑波山です。
ごらんの通り、すっきりと晴れた状態ではありませんでした。
慣らし途中だったので、おとなしく走っていましたが、ちょっと油断すると軽く法定速度を超えてしまいます。
2速、3速を中心に走ってきました。
筑波山をバイクで走るのは久しぶりです。
筑波山に着いてから気がつきました。やたらと大型バスが多いなと思っていたら、紅葉祭りをやっていました。
走る事がメインで、紅葉の事を忘れていました。
タイヤとサスの慣らしも兼ねて、麓から2往復くらいしました。
良い感じでタイヤのサイドまで皮がむけました。
神社への入り口の所の大鳥居前で記念撮影。
NC700Xのダミータンク部分の物入れは、本当に役に立ちます。
雨具や水筒、マップルなどを入れておけるので、ちょっとした走りでもバックが入らないので、大変便利です。
道で何台かのバイクとすれ違いましたが、皆さん
「お!新型のNC700じゃん!!」
との視線で見られていました。
ちょっと恥ずかしい、、、。
寒くなってきたので、南方面(房総半島)にでも、今度は行ってこよう!!
もし宜しければ、下のリンク先も訪問してみて下さい。
掘り出し物が、あるかも、、、知れません!!
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
2011年紀伊半島一周ツーリング その4
紀伊半島1周ツーリング その4です。
潮岬キャンプ場を出発して、すぐに潮岬灯台があります。

本当にすぐ近くです。
串本町の市街地まで戻り、国道42号線に合流して今度は一路大阪を目指して北上します。
ここで今後この道を通る人への注意点です。
ツーリングマップルにも記載されていますが、「すさみ~串本」間はガソリンスタンドがありません。
そのため、自分のように朝早く出発するのが分かっている人は、前日の串本町市街地のガソリンスタンドで、給油をしておく方が良いです。
よく、次の日で「いいや!」と考えてしまう人、大変危険です。
この国道42号線沿いは、結構アップダウンもありますのでギリの人は、燃費走法も出来ずに精神的に悪いと思います。
念願の、南紀白浜につきましてライディングブーツのまま、もちろん白浜に行きました。
しかし、写真を撮ったのですがデータが行方不明に、、、。
残念です。
途中、御坊市のあたりから海沿いを走るために県道24号線に入りました。
また、これが良い感じの道で、海と山が両方楽しめる、良い感じのコーナもあり楽しいコースです。
途中の砂浜で、周辺の町会だと思うのですが2組に分かれて、地引き網を引いていました。
その側の道から見ていたのですが、気がつくと沢山の野次馬となっていました。
良い風景に見とれながら(写真が無くてすみません)、気がつくとお昼の時間です。
既に昼ご飯は決めていました。
もちろん、和歌山ラーメン(地元の人は中華そばと言うみたいです)を食す事です。
ツーリングマップルに載っている「中華そば大福軒 西浜店」です。

初めて食べる和歌山ラーメン、かなり濃厚です。
で、頼んだラーメンを待っているとき、テーブルの上に写真の右下にある「早寿し」が置いてありました。
予備知識がほとんど無かったため、
「なぜ?ラーメン屋に寿しが??」
となっていたので、店員のお姉さんに聞くと、他の地域では無いようだけど和歌山では普通ですよ、と教えてもらいました。

中身は、鯖寿司です。(¥80位だったかな?)
これを食べて、次にラーメンを食べて、、初めての味でした。
濃厚な醤油豚骨とあっさりめの鯖寿司、妙に合います!!
ここ和歌山からは前日から走っていた国道42号線と別れて、国道26号線を海沿いに北上していきます。
そして関空が見えるような地点に来たら、府道63号線、府道29号線を走り大阪市内の阿波座近くのビジネスホテルに、16時頃到着しました。
これで、紀伊半島1周完了です!!
ゆっくり休んで、明日(4日目)は高速に乗って関東へ帰郷です。
今回のツーリングで一般国道&下道では燃費は大体25~28km/Lでした。高速では30km/L位と、なぜか250ccなのに燃費が良いと感じない数字です。
写真データどこにしまったかな、、、、?
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
潮岬キャンプ場を出発して、すぐに潮岬灯台があります。
本当にすぐ近くです。
串本町の市街地まで戻り、国道42号線に合流して今度は一路大阪を目指して北上します。
ここで今後この道を通る人への注意点です。
ツーリングマップルにも記載されていますが、「すさみ~串本」間はガソリンスタンドがありません。
そのため、自分のように朝早く出発するのが分かっている人は、前日の串本町市街地のガソリンスタンドで、給油をしておく方が良いです。
よく、次の日で「いいや!」と考えてしまう人、大変危険です。
この国道42号線沿いは、結構アップダウンもありますのでギリの人は、燃費走法も出来ずに精神的に悪いと思います。
念願の、南紀白浜につきましてライディングブーツのまま、もちろん白浜に行きました。
しかし、写真を撮ったのですがデータが行方不明に、、、。
残念です。
途中、御坊市のあたりから海沿いを走るために県道24号線に入りました。
また、これが良い感じの道で、海と山が両方楽しめる、良い感じのコーナもあり楽しいコースです。
途中の砂浜で、周辺の町会だと思うのですが2組に分かれて、地引き網を引いていました。
その側の道から見ていたのですが、気がつくと沢山の野次馬となっていました。
良い風景に見とれながら(写真が無くてすみません)、気がつくとお昼の時間です。
既に昼ご飯は決めていました。
もちろん、和歌山ラーメン(地元の人は中華そばと言うみたいです)を食す事です。
ツーリングマップルに載っている「中華そば大福軒 西浜店」です。
初めて食べる和歌山ラーメン、かなり濃厚です。
で、頼んだラーメンを待っているとき、テーブルの上に写真の右下にある「早寿し」が置いてありました。
予備知識がほとんど無かったため、
「なぜ?ラーメン屋に寿しが??」
となっていたので、店員のお姉さんに聞くと、他の地域では無いようだけど和歌山では普通ですよ、と教えてもらいました。
中身は、鯖寿司です。(¥80位だったかな?)
これを食べて、次にラーメンを食べて、、初めての味でした。
濃厚な醤油豚骨とあっさりめの鯖寿司、妙に合います!!
ここ和歌山からは前日から走っていた国道42号線と別れて、国道26号線を海沿いに北上していきます。
そして関空が見えるような地点に来たら、府道63号線、府道29号線を走り大阪市内の阿波座近くのビジネスホテルに、16時頃到着しました。
これで、紀伊半島1周完了です!!
ゆっくり休んで、明日(4日目)は高速に乗って関東へ帰郷です。
今回のツーリングで一般国道&下道では燃費は大体25~28km/Lでした。高速では30km/L位と、なぜか250ccなのに燃費が良いと感じない数字です。
写真データどこにしまったかな、、、、?
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。