バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バイク用ジャッキ 購入
KLE250のメンテナンスをして、もう15年。
もっと早くネット検索をするべきだった、、、。
センタースタンドが無いバイクなので、チェーンメンテナンスはスイングアームの下の部分に有る、チェーンにクリーナーをかけてバイクを動かし、またクリーナーをかけて動かし、なじんできたら拭き取って、また戻って、、、。
きれいになったら、チェーンオイルを塗ってまた動かし、、、、の繰り返しでした。
そのため、路面には見事に直線上のクリーナーで落ちたチェーンオイルの汚れと、新しく吹きかけたチェーンオイルの跡が、、、。近所に迷惑をかけないようにしていますが、この汚れだけはどうしても、、、。
で、何の気無しにネットサーフしていたら、バイク用ジャッキが結構安く出回っているではありませんか!!
私はよく楽天でビジネスホテルを予約するので、ポイントがかなり貯まっているのでそのポイントで購入できました。
(参考までに送料込みで5,000円ちょっと)

はさみは、大きさの比較用です。
宅配便の配達員の人に玄関まで運んでもらいました。
なぜか?
それは重いからです!!
恐らく10kg以上はあります。無理は行けません、腰痛めます。

中身は、良くこんな梱包で飛び出なかったねーと言うくらいの、シンプルな梱包でした。

内容物は、本体(一番大きい赤い色)、ハンドル、アタッチメント(2個同じ形状の物)、取説です。
ちなみにハサミは大きさ比較用です。

ハンドルは、同じ形状の差し込める箇所があるので、差し込んでハンドルをぐるぐる回すと、このようにジャッキアップ出来ます。

実際には、このようにアタッチメントを付けて、バイクのフレームや頑丈な所に接するようにします。
それでは、具体的にKLE250アネーロに取り付けて、ジャッキアップしてみましょう!

KLE250のサイドスタンド近くが、エキパイと干渉しないでフレームにアタッチメントを当てる事が出来ます。
バランス的にも問題有りませんでした。
この状態でタイヤを回すと、簡単にカラカラと回ってしまいます。
こんなに軽く回るんだ!!
驚きです。

ジャッキ部分の拡大です。
このジャッキ側には、何らかの形でこの位置を固定する機具はありません。
そのため、ジャッキアップしてからの固定は、別途用意して下さい、と書いてありましたが、KLE250の重みでそんなに簡単に回らない様子でした。
まだチェーン整備はしていませんが、タイヤを回して遊んだ位ではビクともしませんでした。
整備性は、格段に向上すると思います。
次回は、チェーン整備の様子をアップしたいです。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。
特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
もっと早くネット検索をするべきだった、、、。
センタースタンドが無いバイクなので、チェーンメンテナンスはスイングアームの下の部分に有る、チェーンにクリーナーをかけてバイクを動かし、またクリーナーをかけて動かし、なじんできたら拭き取って、また戻って、、、。
きれいになったら、チェーンオイルを塗ってまた動かし、、、、の繰り返しでした。
そのため、路面には見事に直線上のクリーナーで落ちたチェーンオイルの汚れと、新しく吹きかけたチェーンオイルの跡が、、、。近所に迷惑をかけないようにしていますが、この汚れだけはどうしても、、、。
で、何の気無しにネットサーフしていたら、バイク用ジャッキが結構安く出回っているではありませんか!!
私はよく楽天でビジネスホテルを予約するので、ポイントがかなり貯まっているのでそのポイントで購入できました。
(参考までに送料込みで5,000円ちょっと)
はさみは、大きさの比較用です。
宅配便の配達員の人に玄関まで運んでもらいました。
なぜか?
それは重いからです!!
恐らく10kg以上はあります。無理は行けません、腰痛めます。
中身は、良くこんな梱包で飛び出なかったねーと言うくらいの、シンプルな梱包でした。
内容物は、本体(一番大きい赤い色)、ハンドル、アタッチメント(2個同じ形状の物)、取説です。
ちなみにハサミは大きさ比較用です。
ハンドルは、同じ形状の差し込める箇所があるので、差し込んでハンドルをぐるぐる回すと、このようにジャッキアップ出来ます。
実際には、このようにアタッチメントを付けて、バイクのフレームや頑丈な所に接するようにします。
それでは、具体的にKLE250アネーロに取り付けて、ジャッキアップしてみましょう!
KLE250のサイドスタンド近くが、エキパイと干渉しないでフレームにアタッチメントを当てる事が出来ます。
バランス的にも問題有りませんでした。
この状態でタイヤを回すと、簡単にカラカラと回ってしまいます。
こんなに軽く回るんだ!!
驚きです。
ジャッキ部分の拡大です。
このジャッキ側には、何らかの形でこの位置を固定する機具はありません。
そのため、ジャッキアップしてからの固定は、別途用意して下さい、と書いてありましたが、KLE250の重みでそんなに簡単に回らない様子でした。
まだチェーン整備はしていませんが、タイヤを回して遊んだ位ではビクともしませんでした。
整備性は、格段に向上すると思います。
次回は、チェーン整備の様子をアップしたいです。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。
特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
PR
この記事へのコメント