バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X 標準マフラーについて
自分のNC700Xは、購入時にすでに社外品(ヨシムラ製R-77J)に変更していました。
http://www.yoshimura-jp.com/products/cyclone/r-77j.html
試乗した時に、やっぱり排気音がね~。
購入先のドリーム店でも話をしていたんですが、最近の規制のしすぎは行き過ぎですよね。
あまり静かすぎると、今度は気づかれにくい、その点考え直した方がいいと思いますけどね?
で、購入先のドリーム店でヨシムラR-77Jへ交換作業を依頼したので、新車のNC700X純正マフラーは自分では一度も使用する事もなく、ほぼ新品のまま外されました。

そのため、本当にきれいな状態でドリーム店に保管してもらっていました。
「今度車で来た時に持って行けばいいからね~」
との言葉をもらっていましたが、もちろんバイク屋に車で行く機会もなく1ヶ月以上放置していましたが、先日バイク屋近隣のショッピングモールに行った時に、立ち寄って回収してきました。
(長く放置していてスミマセンでした!)
で持ってみると、「重い!!」
純正は約3.7kg有るそうです。
どうなってるのか?と思い、マフラーエンドからなかを見ると、


見える所の排気管は細かい穴が空いているようでした。確か、吸音材としてグラスウールではなく、吸音構造とするためにラビリンス構造(迷路)になっているはずです。
そのため、グラスウールで吸音する社外マフラーと比べて構造的に重くなるのと、スチール(鉄)製のため、重いんですね。
ちなみにR-77Jは約2.7kgですので、1kg減!!
だけど、自分はサイドキャリア&BOX付けるので、むしろプラス、、、。
目的はサウンドですので、その点はあまり考えませんした!!
今度は、動画で紹介できるようにトライしてみます。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
http://www.yoshimura-jp.com/products/cyclone/r-77j.html
試乗した時に、やっぱり排気音がね~。
購入先のドリーム店でも話をしていたんですが、最近の規制のしすぎは行き過ぎですよね。
あまり静かすぎると、今度は気づかれにくい、その点考え直した方がいいと思いますけどね?
で、購入先のドリーム店でヨシムラR-77Jへ交換作業を依頼したので、新車のNC700X純正マフラーは自分では一度も使用する事もなく、ほぼ新品のまま外されました。
そのため、本当にきれいな状態でドリーム店に保管してもらっていました。
「今度車で来た時に持って行けばいいからね~」
との言葉をもらっていましたが、もちろんバイク屋に車で行く機会もなく1ヶ月以上放置していましたが、先日バイク屋近隣のショッピングモールに行った時に、立ち寄って回収してきました。
(長く放置していてスミマセンでした!)
で持ってみると、「重い!!」
純正は約3.7kg有るそうです。
どうなってるのか?と思い、マフラーエンドからなかを見ると、
見える所の排気管は細かい穴が空いているようでした。確か、吸音材としてグラスウールではなく、吸音構造とするためにラビリンス構造(迷路)になっているはずです。
そのため、グラスウールで吸音する社外マフラーと比べて構造的に重くなるのと、スチール(鉄)製のため、重いんですね。
ちなみにR-77Jは約2.7kgですので、1kg減!!
だけど、自分はサイドキャリア&BOX付けるので、むしろプラス、、、。
目的はサウンドですので、その点はあまり考えませんした!!
今度は、動画で紹介できるようにトライしてみます。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
PR
この記事へのコメント