忍者ブログ
バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。 さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。 (元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NC700X チェーン整備だぜぇ~ その1

こんにちは!

やっと、涼しくなってきましたね!!emoji



確かに、日差しは強いですが、、、、


日陰に入ると、カラッとしているので、、


涼しい!!


早く、ツーリング行きたい!!



管理人さんは先日、夏ツーに行ってきたばかりですが、、



9月にも、、、



行ってきます!!!emojiemojiemoji


だって、管理人さん夏休み無しなんだもん、、、。



9月に夏休み取って、、、



そう、、



休めれば、、、


だけど、、、



多分、、、


絶対に何か起きるんだよね!?



運勢悪いのかな?


管理人さん、頑張れ!って思う人は、是非とも
下のボタンを「ぽち」として下さい!!

人気ブログランキングへ


ハプニングNo Thank You!!




さて、本日の本題!!


チェーン整備!!です。



あまりネタとして取り上げる物でも無いかな?


とも、思いましたが、、、


意外に整備ネタの検索が多くて、、


取り上げました!!



管理人さんのNC700Xは、前回は4700km時点でチェーン整備をしています。


管理人さんの整備サイクルは大体、1000km前後と決めています。


これは今までの経験とコストと間隔等々で決めました。

このあたりは、各自の整備環境や乗車頻度にもよると思いますので、

短めにしてから、チェーンの汚れ具合や油分の残り具合を見て、

決めた方が良いと思います。



管理人は初代相棒の「TZR250 89年モデル」

から、チェーン整備を自己流で行っていましたが、、、


イマイチ、飛び散り量が多くて、すぐに周りが汚れるんです。


結構、他のバイクの人を見ると、チェーン周りが、、


きれい!!emoji


なので、どうしてあんなにキレイなのか、不思議でした。



で、管理人さん色々とネットサーフィンをしました所、

このようなサイトを見つけました!!

RKユーザーは必見!!
RK JAPAN

すんごく、目からウロコでした!!


結構、拭き取っても良いんだ!!


更に、このサイトを見てから、1000km毎に、、、

の基準や、、、

ツーリングには必ずチェーンルブを持って行きます。

なぜなら、、、

だって、雨降るじゃないですか!

結構、油分が流れ落ちるので、油分の補給をしています。




整備時の拭き取りで、周りの汚れも最小限で、拭き取るだけで、

き・れ・い!!


になりました。



さて、前置きが長くなりましたが、早速作業開始!!

今回の出番は、、



右から、LAVEN製スーパーチェーンルブ、キングスターチェーンクリーナー、

パーツクリーナー、SCOTT製ショップタオル・ブルーロール、

前に来まして、下に敷く新聞紙、耐油性の手袋、です。



あ、、、一番後ろの壁に立てかけている、段ボール板、、、

忘れてました。

これ、重要です。emoji


管理人さんは、段ボール箱を切ったり、丁度良い仕切り板があると、

確保して使っています。



それでは、まず清掃前の約1100km走行したNC700X君のチェーン、、、。







色々な、、、

砂や、ホコリやら、、、

オイルですから、付着は宿命ですね、、、。



これを、まずはチェーンクリーナで汚れを落としやすくします。



ここで活躍するのが、先ほどの

「段ボール板」!!!


これで、余分な所に飛び散るのを防ぎます。

 

チェーンクリーナは、揮発性がパーツクリーナよりも低いので、

このようにじっくりと、
【チェーンブラシアマゾン様へ】

を使用して、汚れを浮き出していきます。


ここでの注意は、いくらブラシが樹脂製でもチェーン側の


Oリングもゴム製なので、傷が付く可能性もあるので、同じ所を


ゴシゴシ!!!


やり過ぎない事です。

物事には、限度!があります。


あくまで、汚れを浮き出させる事を重視しましょう!!



大まかな所は先の、チェーンブラシで出来ますが、細かい所は

チェーンクリーナ付属のブラシを使用します。



そうすると、この通り!!

すげー汚れが、、、。



ここまでくると、クリーナー成分が十分に油分を分解して落としやすく

なってきていますので、、、普通はチェーンクリーナを吹いて、



汚れを落としていきますが!!



管理人さんは、、、

財源が、、どこかの日の本の国のように、、


家計が、、火の車、、、なので、、



ざ・100均「霧吹き」!!


これで、汚れを落としていきます。


え~~~!!


水で、落ちるの~~!!

と言う方、、、


まあ、一度やってみてください。




このように、汚れが浮き出ているので、霧吹きの水でも簡単に流れてしまいます。



ここで登場するのが、、、


タオル君!!


万能選手ですね!


これで良く汚れをふき取ります。





はい!!


このとおり、きれいに汚れがふき取れました!!


ただし、コマの間にはタオルが届かないので、ブルーロールをちぎってふき取ります。

 

また、段ボール紙をセットして、

チェーンルブを吹いていきます。

 



吹いたら、乾いたタオル(ウエス)で余分なルブをふき取ります。

よーく、ふき取ってもOK!!



なぜなら、内部のOリング部や稼動部にはすでに浸透しているので、

外側の部分は、さび防止!!


くらいの油分があればOKです。


だけど、気になる人は自分の走行後にチェーンの油分を確認して下さいね!




同時に、チェーンのハリ具合も確認します。

バイクによって違うので、マニュアルに従って確認してださい。

NC700X(ABS)君は、

 

このあたりのようです。


前後スプロケットの中央でのチェーンを上に押したときと、下に


引っ張ったときの距離が30~40mm以内だそうです。
(オーナーズマニュアルP74参照)
ホンダNC700X取説ダウンロード


管理人さんのNC700Xは実測30~35mmだったので、まだ調整不要でした。

結構、伸びないのね、最近のチェーンは、、、?




と、ここまでは順調にルーティーンの作業をしていた管理人さんですが、、

この後に、タイヤ周りの確認作業をしていたら、、、!






は、また次回に、、。


いつも、長くてスミマセン、、、。



いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[11回]

PR

夏ツー、、、行ってきたぜぇ~ その二

みなさま、

こんにちは!!


どうも最近、日中が暑いためなのか、、


ゲリラ豪雨が多いのか、、、


どちらも関係ないのか、、、

分かりませんが、



仕事がなかなか終わらない、、、。



ブログの更新が、今月に入って滞りがち、、、。
(多分、自分の能力不足、、、。)

そんな感じで、一生懸命更新している管理人さん、、、
応援しちゃいます!と思っている人は「ぽち」と
何卒お願いします!!

バイク ブログランキングへ
今、何位?


はい、本日の本題!!

前回は、2013夏ツーリング!!



として、、、

アッツィ!!

関東を脱出して、目指せ妙高高原!

「こんな暑さから逃げちゃうツーリング!!」

の、その二をお届けします。

もちろん旅の相棒は、、



管理人さんの「NC700X」様!!

あんど、

初参加の相棒その一(長男君)



です。


前回のブログ(8/15)では、昼食で、

うまし!

の手打ちそば「いっさく庵」様までをお伝えしました。

今回は、その続きです。


腹ごしらえも終わりまして、、、

目指すは、国道日本最高地点の

「渋峠」

昼食を取った「いっさく庵」様は、県道94号線が国道144号線と

交差する所から嬬恋村立田代小の近くにありました。


その地点から国道144号線に戻り、吾妻線「万座・鹿沢口」駅まで

進みます。



そうすると、県道59号線に入れますので国道292号線まで進みます。



国道292号線を草津温泉方面に進みますと、草津温泉の中心を

抜けまして、、、



どんどんと、、、



周りの景色が、、、






ばーん!!



と、大パノラマ状態!!



下に見える道路が国道292号線です。

この日はある程度の交通量だったので、ゆっくりペースで

登っていきましたので、かえって景色を堪能できました。



ただし!!


途中の「草津白根レストハウス」からは道路沿いに、


火山性ガス(硫化水素)!!


の噴出口が至る所にありますので、、、


駐停車禁止!!



ゾーンがあります。


もちろんバイク乗りは、外気に接していますので、、、


わーい温泉の匂い<^o^>



どころではなく、、、

は、はやく、、脱出しないと、、、orz


状態です、、、。


まじ、危険emoji


で、そのデンジャーゾーンを抜けると、



大パノラマが見える展望所がありますので、

是非とも堪能してみて下さい!!



さて、順調に高度を上げていき、上の写真を撮った時は

既に標高1800m越え!!


もちろん、上着がないと寒い!!




なかなか良いワインディングロードを走っていきますと、、

突然!!




ぽつん、、。


と最高地点表示が、現れます。


ここマジで注意!!


通り過ぎてしまうと、Uターンする場所がちょっと先にある、

「渋峠ホテル」


がある所まで行かないと出来ません。



で、管理人さん、、

リサーチ不足を露呈。


この「渋峠ホテル」では「最高地点到達証明書」

100円にて発効しているとの事、、、。
県境の宿 渋峠ホテル

まじ、、、orz



だけど、この最高地点場所からは、



遠くに、なんと草津温泉街が見えます。

絶景!!


と、満喫していたら、時間が経ちすぎてしまい、、、

信州中野ICから上信越道に乗って、寄り道せずに目的地の

妙高高原

へ、16時頃に到着しました。



今度は絶対に証明書を、、

ゲットぉぉぉ!!

してきます。



それでは今回の燃費記録。

まずはスタート時に、



久しぶりの給油(前回は7月6日)で、

101.2kmを3.56Lで走ったので、、、

28.4km/L!!

ちょっと悪いですね。


次は道中で給油、



242.6kmを6.4Lで走ったので、、



な、、、なんと、、、、



37.9km/L!!!!


最高記録樹立!!

確かに、外環道&関越道渋滞で50~60km/h程度の一定速度だったけど、、


すんごいぞ!!

NC700X!!


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[7回]

夏ツー、、、行ってきたぜぇ~ その一

みなさん!

こんにちは!!

暑い日が続いていますね~~!!

先週の10日~11日にかけては、、、



38℃って、、、。


風邪の時に、、結構辛い時の体温じゃないですか、、、。


もう、本当に気が狂いそうで、、、


いや、みんな頑張るぞ!!
との思いを込めて「ぽち」として下さい。

人気ブログランキングへ
おねがい!!



さて、本日の本題は、、、。

「こんな暑さから逃げちゃう、ツーリング!!」

と題して企画しました。


目的地は、もちろん!!


避暑地と言ったら、


高原!!


なので、「妙高高原」に決定。


だけど、それだけではおもしろくないので、途中の高速を降りて、


日本一高い所を走る国道


を、見に行こう!!


も追加しました。


なのでルートは下記の通り。



東京外環道路「三郷IC」~関越道「大泉JCT」~上信越道「藤岡JCT」
~上信越道「小諸IC」~県道79号~県道94号(地蔵峠経由)
~国道144号~草津にて国道292号(渋峠経由)~上信越道「信州中野IC」
~上信越道「中郷IC」

までの、約350kmです。


このルートの中で目的は一つ、国道日本最高点の「渋峠」を通る事!



この一点です!!



今回の相棒は、、



もちろん、NC700X様!!

、、、と。




初参加の、相棒その一(管理人さんの長男君)です。


管理人さん久しぶりのタンデムツーリングなので、、、


もう、、、


楽しくて!!


渋滞なんて、、、


気にしないぜぇ?


そう、、、


渋滞が、、、


あ”~~~!!


時期的に、、、もう、


そう!!


夏休み渋滞!!


当日は、、


外環&関越道で合計30kmの渋滞!!



しかも、外気温は余裕の、、


35℃越え!


すげーあち~!!


走行風も熱波状態で、止まっているよりマシな程度、、。




そんなこんなで、、、、

ようやく「甘楽PA」にて一息、、、。



そう、栃木定番の「レモン牛乳」!?



え?

ここって、栃木だっけ、、、?



もう、暑さでめちゃめちゃ(^o^)


十分に水分補給と冷却を取り、一路「小諸IC」へ、


ICを降りて県道79号線を上田方面へ行きます。


そうすると「道の駅 雷電くるみの里」が見えてきますので、

そこを越えてすぐの交差点が県道79号線と94号線の交差点なので、

右折して、嬬恋方面に進みます。




県道94号線を北上し、一面キャベツ畑を通って高度を上げていくと、

「地蔵峠」

に到着します。



ここは長野県と群馬県の県境にある標高1731mの峠です。
峠データベース



ここの峠は、中央分水嶺に属しているので峠の南北で川のゴールが


日本海と太平洋に分かれています。


標高が2000mちかいので、、すんごく、、、


涼しい~~~\^o^/


長野県側に入ると、道が直線道路が多くなり高原を走っている感が、、


良いですね~!


そんなこんなで、ちょうどお昼になったので、



手打ちそば屋の「いっさく庵」様にて、手打ちそばを頂きました。



管理人さんが頂いたのは「ざるそば」850円なり!

うまし!!


その時、他のテーブルのお客さんが話をしていて、、、


「二八も良いけど、十割はすんごく美味しいよ!」



なに!!


もう、先に言ってよ、、、。


十割でも1000円だったので、、、。



さて、腹ごしらえも終わり、今回の目的地、、、

国道日本最高地点の、

渋峠!!



、、、は、また次回。

すんません、長くなりすぎたので、、、。



いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。


拍手[7回]

プロフィール

HN:
TouringHot
性別:
男性
趣味:
バイクツーリング、キャンプ、その他色々

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

広告

P R

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ

最新トラックバック

Copyright ©  -- V-Strom1050XTと共に --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]