バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X 北海道ツーリング 1日目
皆様!
こんにちは!!
先日、気象庁から3ヶ月長期予想が出ましたね!
それによると、今年の夏は、、、
3ヶ月後の、8月は、、、
とっても、、、
暑いようです!!
もう、、
猛暑は勘弁してください m(_ _)m
下のボタンを「ぽち」として頂くと管理人さんの気持ちが
より明るくなりますので、お願いします!

バイク(ホンダ) ブログランキングへ
さて
やっと、準備/整備編が終了して、
「北海道ツーリング!」
の記録と記憶を紹介したいと思います。
まずは4月28日(木)、Day1です!
そう、管理人さんはあることのために、1日早く休みを取りました。
それは、、
フェリーの料金が違うんです!!
要するに繁忙期(シーズン料金とも言います)の料金Upが
結構な金額になってしまうので、それを避けるために1日早く
休みを取りました。
ちなみに、行きの津軽海峡フェリー(青森-函館間)では、
乗船日 大人 手荷物(750cc未満)
4月28日 ¥2,000 ¥2,400 (注:共にネット予約割引料金)
4月29日 ¥3,190 ¥3,830
!!!
総額¥2,620の差額です!!
食事2食分にはなります!!
また、同じ理由で帰りの商船三井フェリー(苫小牧-大洗間)は
乗船日 大人 手荷物(400cc超)
5月2日 ¥11,240 ¥14,400 (注:共にネット予約割引料金)
5月3日 ¥14,400 ¥14,400
こちらも¥3,160!!の差額となり、あわせると¥5,780となります。
もう、何食分だか、、、。
そんなこんなで、まずは全行程を紹介します。
(ロガーの調子が悪く4日目の行程が抜けてました。)
1日目 :自宅から青森港まで自走後、フェリーで函館上陸
2日目 :函館から北海道の海沿いを時計方向で小樽まで進む
3日目 :小樽から最北端の宗谷岬まで進む
4日目 :宗谷岬から内陸に入って旭川まで進む
5日目 :旭川から富良野を通り苫小牧に行きフェリーに乗る
6日目 :フェリーで大洗着後に自宅へ自走
約2,500kmの行程となります。
さて、早速スタートから!!
、、、。
そう、4月28日(木)は
低気圧の通過で関東/東北は雨、、、。
しかもかなりの量!!
だけど仕方ないです、、。
高速道路に4時までに乗れれば(料金所を通過すれば)
深夜割引30%!!
なので、3時出発となりました。
で、雨の中ひたすら走って、
東北自動車道 南相馬SAで、朝食食べようとしたら、、
オープン前、、、。
この時点で7時、、。
腹減った!!
やっと開いてそうなPAを見つけて入りました!!
鶴巣PAの味噌ラーメン!!
だって、もうずぶ濡れで寒かったんです!!
途中であったBAJAの方は、すんごく寒そうにしていました、、。
次のSAではNC700X君もお腹一杯にして、ひたすら北上します。
途中で1400GTRの方(タンデムでご夫婦?)と何回か一緒に休憩し
やはり同じ北海道を目指していました。
休憩毎に「寒いね~~」って言いながら、北海道の天気の話を
していました。
なんだかんだ言いながら、昼過ぎには「津軽SA」まで来れたので、
じゃじゃーーん!!
地元の「津軽鶏」を使用した鶏天丼!!
6個も入ってボリューム満点でした!!
フェリーの時間まで、まだまだあったのでSA内でくつろいでいたら、
どーーーん!!
ハーレーのトライクが来て、60過ぎのナイスなミドルな方とバイク談義で
時間があっという間に過ぎました。
管理人さんのNC700X君は、まだこの時点では濡れているだけで、
外観はきれいでした。
あ、そうそう、この「津軽SA」には名物がもう一つあって,
「丼プリン」
プリンをどんぶりで作っちゃいました、、、って、量がすごくね!
残念ながら、お腹一杯の後に発見したので、食べられませんでした。
さて、順調に高速道路を降りて、青森港に到着!!
写真のデータを見ると、「15:51」となっていましたので、
休憩とかなんか入れても、「3:30」に自宅を出発したので、
大体12時間で約650kmを走ったことになります。
まあ、深夜料金の適用を狙っていたので、スタートが早すぎました。
待合室から外を見ると、
もう、雨がすごい!!
だけど、まだこの時点では風がそれほどでもないので、定刻通りに
無事出航しました。
「びなす号」で良いんだよね?
「びーなす号」だと思っていました。
フェリーターミナルの食堂のメニュー。
500円で食べれるって!!
大盛り無料とのこと!
次回に挑戦すべし!!
17:05出港、20:45着予定なので、約3時間40分ですが、船内には
食堂が無く、代わりに電子レンジで調理するお弁当的な物が、
自動販売機で販売されていました。
管理人さんは、、、
宿に着くまで、ひたすら我慢しました!
だって食べたら、飲みたくなってしまうじゃない!!
無事、函館港に定刻通り到着し、管理人さん、、、
初バイク上陸!!
あ、そうそう、、
管理人さんバイク以外では来たことがあるんです、、。
だけど、バイクでは初!です。
しっかりと函館の街はびっしょり濡れていましたが、無事に投宿できて、
かんぱーい!!
しっかりと飲んで、翌日からの北海道に備えて寝ました。

バイク(ホンダ) ブログランキングへ
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
こんにちは!!
先日、気象庁から3ヶ月長期予想が出ましたね!
それによると、今年の夏は、、、
3ヶ月後の、8月は、、、
とっても、、、
暑いようです!!
もう、、
猛暑は勘弁してください m(_ _)m
下のボタンを「ぽち」として頂くと管理人さんの気持ちが
より明るくなりますので、お願いします!

バイク(ホンダ) ブログランキングへ
さて
やっと、準備/整備編が終了して、
「北海道ツーリング!」
の記録と記憶を紹介したいと思います。
まずは4月28日(木)、Day1です!
そう、管理人さんはあることのために、1日早く休みを取りました。
それは、、
フェリーの料金が違うんです!!
要するに繁忙期(シーズン料金とも言います)の料金Upが
結構な金額になってしまうので、それを避けるために1日早く
休みを取りました。
ちなみに、行きの津軽海峡フェリー(青森-函館間)では、
乗船日 大人 手荷物(750cc未満)
4月28日 ¥2,000 ¥2,400 (注:共にネット予約割引料金)
4月29日 ¥3,190 ¥3,830
!!!
総額¥2,620の差額です!!
食事2食分にはなります!!
また、同じ理由で帰りの商船三井フェリー(苫小牧-大洗間)は
乗船日 大人 手荷物(400cc超)
5月2日 ¥11,240 ¥14,400 (注:共にネット予約割引料金)
5月3日 ¥14,400 ¥14,400
こちらも¥3,160!!の差額となり、あわせると¥5,780となります。
もう、何食分だか、、、。
そんなこんなで、まずは全行程を紹介します。
(ロガーの調子が悪く4日目の行程が抜けてました。)
1日目 :自宅から青森港まで自走後、フェリーで函館上陸
2日目 :函館から北海道の海沿いを時計方向で小樽まで進む
3日目 :小樽から最北端の宗谷岬まで進む
4日目 :宗谷岬から内陸に入って旭川まで進む
5日目 :旭川から富良野を通り苫小牧に行きフェリーに乗る
6日目 :フェリーで大洗着後に自宅へ自走
約2,500kmの行程となります。
さて、早速スタートから!!
、、、。
そう、4月28日(木)は
低気圧の通過で関東/東北は雨、、、。
しかもかなりの量!!
だけど仕方ないです、、。
高速道路に4時までに乗れれば(料金所を通過すれば)
深夜割引30%!!
なので、3時出発となりました。
で、雨の中ひたすら走って、
東北自動車道 南相馬SAで、朝食食べようとしたら、、
オープン前、、、。
この時点で7時、、。
腹減った!!
やっと開いてそうなPAを見つけて入りました!!
鶴巣PAの味噌ラーメン!!
だって、もうずぶ濡れで寒かったんです!!
途中であったBAJAの方は、すんごく寒そうにしていました、、。
次のSAではNC700X君もお腹一杯にして、ひたすら北上します。
途中で1400GTRの方(タンデムでご夫婦?)と何回か一緒に休憩し
やはり同じ北海道を目指していました。
休憩毎に「寒いね~~」って言いながら、北海道の天気の話を
していました。
なんだかんだ言いながら、昼過ぎには「津軽SA」まで来れたので、
じゃじゃーーん!!
地元の「津軽鶏」を使用した鶏天丼!!
6個も入ってボリューム満点でした!!
フェリーの時間まで、まだまだあったのでSA内でくつろいでいたら、
どーーーん!!
ハーレーのトライクが来て、60過ぎのナイスなミドルな方とバイク談義で
時間があっという間に過ぎました。
管理人さんのNC700X君は、まだこの時点では濡れているだけで、
外観はきれいでした。
あ、そうそう、この「津軽SA」には名物がもう一つあって,
「丼プリン」
プリンをどんぶりで作っちゃいました、、、って、量がすごくね!
残念ながら、お腹一杯の後に発見したので、食べられませんでした。
さて、順調に高速道路を降りて、青森港に到着!!
写真のデータを見ると、「15:51」となっていましたので、
休憩とかなんか入れても、「3:30」に自宅を出発したので、
大体12時間で約650kmを走ったことになります。
まあ、深夜料金の適用を狙っていたので、スタートが早すぎました。
待合室から外を見ると、
もう、雨がすごい!!
だけど、まだこの時点では風がそれほどでもないので、定刻通りに
無事出航しました。
「びなす号」で良いんだよね?
「びーなす号」だと思っていました。
フェリーターミナルの食堂のメニュー。
500円で食べれるって!!
大盛り無料とのこと!
次回に挑戦すべし!!
17:05出港、20:45着予定なので、約3時間40分ですが、船内には
食堂が無く、代わりに電子レンジで調理するお弁当的な物が、
自動販売機で販売されていました。
管理人さんは、、、
宿に着くまで、ひたすら我慢しました!
だって食べたら、飲みたくなってしまうじゃない!!
無事、函館港に定刻通り到着し、管理人さん、、、
初バイク上陸!!
あ、そうそう、、
管理人さんバイク以外では来たことがあるんです、、。
だけど、バイクでは初!です。
しっかりと函館の街はびっしょり濡れていましたが、無事に投宿できて、
かんぱーい!!
しっかりと飲んで、翌日からの北海道に備えて寝ました。

バイク(ホンダ) ブログランキングへ
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
PR
この記事へのコメント