バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011年紀伊半島1周ツーリング その3
紀伊半島1周ツーリング その3です。
今回は2日目の旅程となります。
当初の計画では伊勢市から始まる予定でしたが、今回の大雨で初日から宿営となって予定が狂いましたので、スタート地点は三重県松阪市からとなります。
そのため主要地点は、
松阪市-伊勢市-鳥羽市-志摩市-熊野市-串本町
の約300Kmとなります。
2日目の天候は晴れ!
未だに自分のジンクスが有効(必ず1日は大雨が降りその後は晴れる)、いいかげんに無くなって欲しい!
まずは伊勢市に行ったら「伊勢神宮」でしょ!
GW前だったのですが、やはり観光客はそこそこいました。
しかし、良く写真で見る伊勢神宮の橋(宇治橋のことです)が、見あたりません。
自分が高校生の時に修学旅行で伊勢神宮に来まして、その時の記憶と何か一致しません、、、?
一通り敷地内を歩き回りましたが、やはり自分の記憶と一致しないところばっかりです。
もう帰ろうと思い、入り口付近の案内看板を見るとここは「外宮」と書いてあります??
そこで、よーく周辺地図を見ると「内宮」が離れたところにあり、橋も書いてありました。

「あ!やってもうた!!」
と思っても後の祭りで、自分の調査不足?を悔やみ、本日の旅程に移りました。
国道42号線を志摩市(志摩スペイン村の方向)に行くと、途中で県道750号線に別れて海沿いに行きます。
そうすると「パールロード鳥羽展望台」がありましたので、そこに行って風景を堪能してきました。

良い天気です!!
そこでもう一枚。

愛用のTANAX キャンピングシートバック2に満載状態でバイクが小さく見えます。
ちなみにこのTANAX製のキャンピングシートバック2は既に生産終了となっているようで、自分としてはお気に入りなので残念です。
http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=%83L%83%83%83%93%83s%83%93%83O%83V%81[%83g%83o%83b%83O%202&sub=%83%8A%83A%83o%83b%83O&suburl=rear&ctg=%83o%83b%83O&ctg2=bag
今は、青色ではなく黒色のバージョンになっているようですね。
この後は順調に距離を稼ぎ、熊野古道の入り口を何度も見たり、案内看板を見たりしましたが、前日の雨とチェンジペダル脱落事件(詳しくはその1参照http://touring.wa-syo-ku.com/Entry/12/)があったので、気持ちよく走ったので写真を撮るのを忘れていました。
国道260号に入り、そのまま国道311号、42号を南下して本日の野営地「潮岬キャンプ場」に到着しました。

見て分かるとおり、広大な芝生が広がっています。
奥の森手前に設営をしました。

良い時間だったので、潮岬キャンプ場を設営後に散策していたら、ちょうどこのような写真が撮れました。
右側に見えるのが「潮岬タワー」です。
ここに入場すると「本州最南端記念証」がもらえるらしいですが、既に閉店していました。
ここのキャンプ場はちょうど泊まった当日から、GW特別期間で有料!となり、1泊¥500を取られましたが、きれいに整備されていたのでちょうど良いかなと思いました。
当然まだGW前なので他の宿泊者はバイクが3台と車両が3~4台程度で、元々が広大な敷地なので広々としていました。
当然、潮岬にあるキャンプ場なので、

証明石碑が立っています。
石碑の後ろの方は展望台となっていまして、その外はもう海です。
夜にまた来ましたが、数十船もの船が東西に行き来しているのが見えて、真っ黒な海に航路灯がゆっくりと進むので「ぼー」と見てしまいました。
もちろん、岬にあるので3方は海で人家も遠いので余計な光がないので、星空もきれいに見えましたが自分のコンデジでは、うまく撮影できませんでした。残念。

岬に入る前に買い出ししたスーパーで、カニ缶が半額販売していましたので、じゃこ天と共に本日のおつまみに決定!
明日の旅程を考えながら夕食を取り、21時頃には就寝!
明日も晴れとの事で、いざ南紀白浜へ!
まだ続く、、。(その4へ)
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
今回は2日目の旅程となります。
当初の計画では伊勢市から始まる予定でしたが、今回の大雨で初日から宿営となって予定が狂いましたので、スタート地点は三重県松阪市からとなります。
そのため主要地点は、
松阪市-伊勢市-鳥羽市-志摩市-熊野市-串本町
の約300Kmとなります。
2日目の天候は晴れ!
未だに自分のジンクスが有効(必ず1日は大雨が降りその後は晴れる)、いいかげんに無くなって欲しい!
まずは伊勢市に行ったら「伊勢神宮」でしょ!
GW前だったのですが、やはり観光客はそこそこいました。
しかし、良く写真で見る伊勢神宮の橋(宇治橋のことです)が、見あたりません。
自分が高校生の時に修学旅行で伊勢神宮に来まして、その時の記憶と何か一致しません、、、?
一通り敷地内を歩き回りましたが、やはり自分の記憶と一致しないところばっかりです。
もう帰ろうと思い、入り口付近の案内看板を見るとここは「外宮」と書いてあります??
そこで、よーく周辺地図を見ると「内宮」が離れたところにあり、橋も書いてありました。
「あ!やってもうた!!」
と思っても後の祭りで、自分の調査不足?を悔やみ、本日の旅程に移りました。
国道42号線を志摩市(志摩スペイン村の方向)に行くと、途中で県道750号線に別れて海沿いに行きます。
そうすると「パールロード鳥羽展望台」がありましたので、そこに行って風景を堪能してきました。
良い天気です!!
そこでもう一枚。
愛用のTANAX キャンピングシートバック2に満載状態でバイクが小さく見えます。
ちなみにこのTANAX製のキャンピングシートバック2は既に生産終了となっているようで、自分としてはお気に入りなので残念です。
http://www.tanax.co.jp/cgi-bin/itemview.cgi?itemName=%83L%83%83%83%93%83s%83%93%83O%83V%81[%83g%83o%83b%83O%202&sub=%83%8A%83A%83o%83b%83O&suburl=rear&ctg=%83o%83b%83O&ctg2=bag
今は、青色ではなく黒色のバージョンになっているようですね。
この後は順調に距離を稼ぎ、熊野古道の入り口を何度も見たり、案内看板を見たりしましたが、前日の雨とチェンジペダル脱落事件(詳しくはその1参照http://touring.wa-syo-ku.com/Entry/12/)があったので、気持ちよく走ったので写真を撮るのを忘れていました。
国道260号に入り、そのまま国道311号、42号を南下して本日の野営地「潮岬キャンプ場」に到着しました。
見て分かるとおり、広大な芝生が広がっています。
奥の森手前に設営をしました。
良い時間だったので、潮岬キャンプ場を設営後に散策していたら、ちょうどこのような写真が撮れました。
右側に見えるのが「潮岬タワー」です。
ここに入場すると「本州最南端記念証」がもらえるらしいですが、既に閉店していました。
ここのキャンプ場はちょうど泊まった当日から、GW特別期間で有料!となり、1泊¥500を取られましたが、きれいに整備されていたのでちょうど良いかなと思いました。
当然まだGW前なので他の宿泊者はバイクが3台と車両が3~4台程度で、元々が広大な敷地なので広々としていました。
当然、潮岬にあるキャンプ場なので、
証明石碑が立っています。
石碑の後ろの方は展望台となっていまして、その外はもう海です。
夜にまた来ましたが、数十船もの船が東西に行き来しているのが見えて、真っ黒な海に航路灯がゆっくりと進むので「ぼー」と見てしまいました。
もちろん、岬にあるので3方は海で人家も遠いので余計な光がないので、星空もきれいに見えましたが自分のコンデジでは、うまく撮影できませんでした。残念。
岬に入る前に買い出ししたスーパーで、カニ缶が半額販売していましたので、じゃこ天と共に本日のおつまみに決定!
明日の旅程を考えながら夕食を取り、21時頃には就寝!
明日も晴れとの事で、いざ南紀白浜へ!
まだ続く、、。(その4へ)
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。 特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
PR
この記事へのコメント