バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
四国ツーリング(キャンプ3日目)
3日目 4月27日(金) 気象:晴れ
2泊目の宿泊地「カワウソ自然公園」にて、6時前くらいに起床しました。
撤収作業を行った後、朝食を食べていたら、すぐそばの川からカルガモの集団が、「メシくれー!メシくれー!」と迫ってきました。

野生の鳥にはエサをあげてはいけない事から、急いで朝食を取りました。
こうやってKLE250アネーロを見ると、ほっそりしてますよね。
250ccだけど、最近の同排気量のバイクと比べると、幅が狭いと思います。
さて今日は津野町の国道197号線を須崎市方面に戻り、国道56号線と合流するところまで進みます。
四国に来たらいくつか行きたかった所の一つに、「四万十川」がありました。

56号線の途中から県道41号線を使って天満宮前キャンプ場方面に進み、県道19号線に入っていくとこのような風景が広がっています。
しばらく川と一緒に県道19号線を南下すると、途中に沈下橋が現れてきます。

「一斗俵沈下橋」、この沈下橋は現存する沈下橋の中でもっとも古い橋の一つです。
そのため、保存のため人は渡れますが車やバイクの走行は禁止されています。
入り口に車止めがあります。
国道56号線にまた合流し、中継ポイントの「足摺岬」に向かいます。
四国ツーリング3日目は、大変天気が良く、高い空と青い海、気分も乗ってスピードも上がる??
いや、KLE250のスピードは大したことないのですが、信号が本当に少なくて交通量も少ないため、地元の車の流れが速いのです。四国まで来て捕まったらおもしろくないので、あまり無理をしないで車の後ろについていました。
ちょうどお昼の時間に「足摺岬」に到着しました。

標識の後ろに立っている像は、ジョン万次郎像です。
ここで、灯台まで行って四国最南端の岬を堪能してきました。
せっかくなので、子供達にお土産を買ってどこかでご飯を食べようとしたら、KLE250を止めた近くに地元ナンバーのXJR1300が止まっていました。
そのライダーの方と話をしていたら、「カツオを食べたいな-」と言ったところ、近くの観光案内の人に食べさせてくれる店を聞いてくれて、一緒に昼ご飯を食べに行く事になりました。
だけど、初めの店では前日が雨(キャンプ2日目参照)のため、漁に出れなかったので魚がないと言われ、土佐清水市まで戻ればある、との事で市内まで戻ってみました。
だけど、初対面のしかも自分より年上(50歳過ぎ)の方を引っ張り回すのに気が引けて、2件目の店でOKを出しました。XJR1300ライダーの方は、観光客用の店なので乗り気ではありませんでしたが、、、。
昼食を取りながら色々と話をすると、リターンライダーかなと思っていたら1台目のバイクで、免許歴はまだ5年だと言う事で、初めは??と思いましたが、どうもXJR1300を気に入ったので、それに乗るために免許を取ったそうです。
すごいです。
しかも、北海道や沖縄までツーリングに行っているそうで、、、負けてられないですね。
昼食後にお互いの無事故を確認して別れました。
国道321号線から国道56号線に戻り、本日の宿泊地 宇和島市に向かいます。
一本道&交通量も少なく、信号も少ないので、16時前には宇和島に着いてしまいました。
距離的には、300kmも走ってない位です。KLE250アネーロにとっては、ちょうど良いペースで燃費も30km/L前後くらいです。
本日からは宿営となりますので、3日ぶりのお風呂に入れました。気持ちよかった!!
次の日のために、おきまりのビールを飲んで早めの21時くらいには就寝しました。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。
特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
2泊目の宿泊地「カワウソ自然公園」にて、6時前くらいに起床しました。
撤収作業を行った後、朝食を食べていたら、すぐそばの川からカルガモの集団が、「メシくれー!メシくれー!」と迫ってきました。
野生の鳥にはエサをあげてはいけない事から、急いで朝食を取りました。
こうやってKLE250アネーロを見ると、ほっそりしてますよね。
250ccだけど、最近の同排気量のバイクと比べると、幅が狭いと思います。
さて今日は津野町の国道197号線を須崎市方面に戻り、国道56号線と合流するところまで進みます。
四国に来たらいくつか行きたかった所の一つに、「四万十川」がありました。
56号線の途中から県道41号線を使って天満宮前キャンプ場方面に進み、県道19号線に入っていくとこのような風景が広がっています。
しばらく川と一緒に県道19号線を南下すると、途中に沈下橋が現れてきます。
「一斗俵沈下橋」、この沈下橋は現存する沈下橋の中でもっとも古い橋の一つです。
そのため、保存のため人は渡れますが車やバイクの走行は禁止されています。
入り口に車止めがあります。
国道56号線にまた合流し、中継ポイントの「足摺岬」に向かいます。
四国ツーリング3日目は、大変天気が良く、高い空と青い海、気分も乗ってスピードも上がる??
いや、KLE250のスピードは大したことないのですが、信号が本当に少なくて交通量も少ないため、地元の車の流れが速いのです。四国まで来て捕まったらおもしろくないので、あまり無理をしないで車の後ろについていました。
ちょうどお昼の時間に「足摺岬」に到着しました。
標識の後ろに立っている像は、ジョン万次郎像です。
ここで、灯台まで行って四国最南端の岬を堪能してきました。
せっかくなので、子供達にお土産を買ってどこかでご飯を食べようとしたら、KLE250を止めた近くに地元ナンバーのXJR1300が止まっていました。
そのライダーの方と話をしていたら、「カツオを食べたいな-」と言ったところ、近くの観光案内の人に食べさせてくれる店を聞いてくれて、一緒に昼ご飯を食べに行く事になりました。
だけど、初めの店では前日が雨(キャンプ2日目参照)のため、漁に出れなかったので魚がないと言われ、土佐清水市まで戻ればある、との事で市内まで戻ってみました。
だけど、初対面のしかも自分より年上(50歳過ぎ)の方を引っ張り回すのに気が引けて、2件目の店でOKを出しました。XJR1300ライダーの方は、観光客用の店なので乗り気ではありませんでしたが、、、。
昼食を取りながら色々と話をすると、リターンライダーかなと思っていたら1台目のバイクで、免許歴はまだ5年だと言う事で、初めは??と思いましたが、どうもXJR1300を気に入ったので、それに乗るために免許を取ったそうです。
すごいです。
しかも、北海道や沖縄までツーリングに行っているそうで、、、負けてられないですね。
昼食後にお互いの無事故を確認して別れました。
国道321号線から国道56号線に戻り、本日の宿泊地 宇和島市に向かいます。
一本道&交通量も少なく、信号も少ないので、16時前には宇和島に着いてしまいました。
距離的には、300kmも走ってない位です。KLE250アネーロにとっては、ちょうど良いペースで燃費も30km/L前後くらいです。
本日からは宿営となりますので、3日ぶりのお風呂に入れました。気持ちよかった!!
次の日のために、おきまりのビールを飲んで早めの21時くらいには就寝しました。
【バイクツーリングキャンプ専門店】
http://hotshopoutdoor.atukan.com/
ツーリング用品、キャンプ用品を扱うショップもやっています。
特価販売中なので、是非とも見てみて下さい。
PR
この記事へのコメント