忍者ブログ
バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。 さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。 (元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NC700X ブレーキ清掃だぜぇ~

みなさん、こんには!

とうとう、全国的に

梅雨、本番!

となってきましたね。


管理人さんは南関東なので、先週末から不安定な天気で、

山沿いは雨が降りやすい、、と言うので、

おとなしく自宅で、NC700Xの整備をしていたら、、、

急に空が真っ黒になって、、、


雨が降ってきたり、、


急いで、雨がかからない軒下にNC700Xを避難したり、、


もう!


雨はイヤ!!


そんな管理人さんを元気づけるために「ぽち」として頂くと
元気になったりしますので、宜しくお願いします。

バイク ブログランキングへ
管理人さんは何位かな?


さて、ここからが本題です。

先週はバイクに乗らずに、距離も5000kmを超えてきたので、

ブレーキ清掃&パッド残量確認

を行いました。

まずはフロントブレーキの整備状況からお伝えします。



この写真の①~③の番号のボルトを外すことで、キャリパーとパッドを

外すことが出来ます。

まずは、③のボルトを外します。

すると、キャリパーを外すことなくパッドが外れます。

その後、①と②のボルトを外すと、キャリパーが外れます。



ただし、このままではブレーキホースの遊び防止用の留め具で

キャリパーの掃除がし難いので、



この部分のボルトも外しておきます。

そうすると自由に動かせますが、反面ブレーキホースに負荷がかかりますので

ラジエータ前の部分で、タイロックやひもを使って吊るようにしておき

負荷がかからないようにしておきましょう。




これが外した3本のボルトになります。

上下のネジ部に赤いゆるみ止めが付いているボルトが①と②のボルトになり、

真ん中の長いボルトが、③のボルトになります。

③のボルトは露出しているので、ブレーキダストがこびりついていますね。



パッドを外したキャリパー内側です。



ピストン部分の拡大です。

ブレーキダストが、、、結構付いています。



外したパッドです。

左側が手前側で、右が奥側(ホイール側)です。

見た目では分かりませんが、、裏返すと



奥側のパッドにだけ、鳴き防止のプレートが付いています。

管理人さん、最近のバイクの整備は初めてなので、

な、なんだこれ???

で、早速グルグルで調べてみて、納得。



それでは、パッド厚みの計測です。



マイクロメータがあればいいのですが、管理人さん持っていないので

(こんなものです)

ノギスのディプスゲージ部での測定です。



手前側が4.75mm残り、



奥側が4.7mm残りでした。

初めの厚みを計測していないので、5000kmでどれだけ減ったのか分かりませんが、

次の10000kmの時で分かると思います。

どちらにしても、まだまだありましたので10000kmまで問題無いでしょう。


さて、清掃の番ですが管理人さんは、溶剤不使用のこちらの



中性洗剤様!

を使用しております。

原液のままでは無く、原液の半分くらいまで薄めて使用しています。

これが、また、、

良く落ちるんだよね~

揮発成分が入っていないので、シール部(ゴム)への攻撃性が

ほとんど無いので、安心して使えます。




スプレーしてから、歯ブラシを使用して、ゴシゴシすると、、、



ほーら!!


<Before>

<After>

このとおり、ピカピカ!でしょ!!

次は、パッドを止めていたボルトの清掃です。



コンパウンドの極細で汚れを取ってしまいます。

同時に、細かい傷も取るのでパッドの動きもスムーズになります。



この通り、ピカピカですが!

やり過ぎに注意です!!

汚れが取れた段階でストップ!です。


組付けの方法ですが、取り外しの逆となります。

まずはキャリパーを仮止めします。

その後に手前側のパッドから入れていきます。



鳴き防止のために、モリブデングリスを塗ってから挿入します。

その後に、③のボルトを入れますが、こちらにも焼き付き防止のため、

同じようにグリスを塗ってからの挿入です。



まだ、奥側のパッドを入れますので、③のボルトは途中までしか入れません。



奥側のパッドを入れてから、③のボルトを手で締まる所まで締めていきます。

ここ重要ですよ!!

初めからレンチやスパナを使用しない!!

これは、しっかりネジがかんでいない状態もあるので、その状態のまま、、

締めていくと、、、

、、、、!!

ネジが破壊されて、、一大事!

になってしまいます。

頑張って、手で締めていきましょう。



最後はレンチを使ってボルトを締めていきます、、、

が!

ここも重要です。

ご存じの通り、ブレーキは重要保安部品ですので、しっかりと締めなくては

いけません!

そのため、指定トルクで締めていきます。

が、、、。

管理人さんNC700Xのサービスマニュアル持ってない、、、。

ので、



今までの相方達のマニュアルを参考にして、①②のボルトは35N・mで締め付け、

③のボルトは18N・mで締め付けました。

今度ドリーム店に行って、本当の数値を確かめてこないと、、、。


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[52回]

PR

カメラマウント 破損だぜぇ~!

みなさん

こんにちは!!

久しぶりの雨で、喜んでいる方々もいると思います。

管理人さんの休みは、基本的に週末なので、、、

週末に降らなければ、、、


OK !! (^o^)v


自分勝手でスミマセン、、、。


こんな管理人さんを応援してくれる方は「ポチ」として頂くと
喜びますので、お願いします。

バイク ブログランキングへ

週末は大丈夫?かな、、、。


さて本日の本題です。

先日の土曜日に、天気が良いので


房総半島プチツーリング!!


に行ってきましたが、その時に、、、


そう、いつものように、、、




マイカメラのContourRoom様と、、



カメラマウント様、、


の組み合わせで、初めて通る林道を動画撮影しようと、、、

いつもの通り、セットしたら、、、


そう、、、


ネジを締めていったら、、、



「バキ!」





、、、、。



折れた、、、。(-。-;)



元々は、このようになっていた所が、、




もう一つのパーツに引っかかる所が、、、




根本から、、、


修復不可能~~~!!


確かに、ネジを締める時に、、、

「お、結構しまるな!」

と思ったのです。


林道だから、しっかり閉めないと落ちるかな、、?


と思って、しめていったら、、、。



皆さん、しめすぎに注意、、!!


で急遽ピンチヒッター登場!!



どうしても振動が抑制できないカメラホルダー君です、、、。



その動画は、、、



むろん、見せられる物ではありませんでした、、、。



残念、、、。



また、購入しないと、、、。


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[2回]

タンデムへのパニア干渉?

みなさん、こんにちは!!


暑い日が続きますね~!


梅雨はどこに行ったの?


と、いった天気が続いたと思ったら、、、

台風?!

え、早くない?

もしかしたら、「お、俺のせいかも?」と思った人は下の投票へ、
「ポチ」として下さい。

人気ブログランキングへ
そう思わない人も「ぽち」として下さると、管理人さん喜びますので!!


それでは、これから本題です。

先日の、好天気!!

で、皆様からの「タンデム時のパニア干渉は?」、、、

どうなの?


やっと、確認しました!!


まずは、相棒その2がタンデムシートに乗った場合です。



ちなみに相棒その2の各スペックは、、

中学校2年生、身長150cm、標準よりやや小さめ、軽量タイプ

となっています。




後ろからのショットです。


本人のコメントです。

「このバイクに乗るのは初めてなので、箱をよけて乗るのに苦労しました。
 足に当たる事はありませんが、乗り降りが大変でした。」



続いて、元祖相棒が登場です。



ちなみに公表できる範囲での元祖相棒スペックは、、、

昭和5x年式、身長160cm、標準より小型、最軽量タイプ(自己申告制)

でした。


相棒その2との比較ショットです。





この2名の乗車時には、管理人さんがライダーシートに乗っていて、タンデムシートに

相棒達が乗ってから、管理人さんだけ降りました。

そのため、基本的にタンデム状態と言っても良い状態です。


元祖相棒のコメントです。

シートが直射日光で熱いのに、、、何撮ってんの!乗るのが久しぶりで、
 乗り方を忘れました(笑)箱が邪魔!箱を避けるのにコツが入りますね。
 どこに足を置くの!!足が当たる事はありませんが、後ろに寄りかかれると
 なお良いですね(笑)」

所々、検閲が入りお見苦しい所があり、申し訳ございません。


管理人さんが見ても、それほど干渉する物では無いかなと、、、。

はい

どうでしょう?

皆様の参考になりましたかね?

パニアは、、、

良いですよ~~!!

管理人さん、是非とも、、、

お勧め

いつものお願いです。
下記の拍手「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[24回]

プロフィール

HN:
TouringHot
性別:
男性
趣味:
バイクツーリング、キャンプ、その他色々

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

広告

P R

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ

最新トラックバック

Copyright ©  -- V-Strom1050XTと共に --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]