忍者ブログ
バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。 さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。 (元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NC700X ちょっとした小物だぜぇ~

 みなさん

こんにちは!!


バイク乗りには厳しくなってきましたね!

この寒さが!!


この季節になると、バイク雑誌では

「冬を乗り切るHOTアイテム、、、。」

等の特集が組まれて、管理人さんも、、

「電熱ヒータグリップいいな~」

とか、見たりしているわけですが、、、。


年末年始の各種イベントで、財布が非常に軽くて、、、

無い袖は振れない!!

のです、、、。orz

既に入手されている皆様は、温かい気持ちになっていると
思いますので、その気持ちを管理人さんにも別けて下さい。
したのボタンを「ぽち」として頂けると、うれしいです!

バイク ブログランキングへ


さて、本日のお題。

バイク用に小物を購入しましたので、ご紹介!


管理人さんが最近購入したのはこちら、



「パナソニック ポリテクノロジー株式会社」
パナソニック ポリテクノロジー(株)さまHPへ

こちらの会社様製造の、

「ミニ フロアポンプ」


元々は、自転車携行用に製作された物ですが、

以前の管理人さんのブログで紹介したとおり、市販の
2013年8月30日の管理人さんブログへ

自転車用ポンプでも、バイク用タイヤへの空気充填は

可能!!

なので、主にツーリング用途で購入しました。


使用方法は簡単!



通常の自転車用ポンプと同様に、タイヤ側バルブにセットして、

写真右側のグリップを握って、ポンピング!!

するだけです。


なぜ、管理人さんが購入したかと言いますと、ツーリング先で

毎朝チェックするのです、タイヤの空気圧を。

多分皆様も、特にロングツーリングされる方はルーティンワーク

として実施されている方も多いと思います。


他にもチェーン、灯火類、ブレーキ周り、外装ボルトゆるみ、、。

で、空気圧を確認した時に補充したくても、宿営地からスタンドまで

すぐに無い場合もありますよね?


それに、タイヤパンクした場合のツールとしては必要です!

だけど、ホームセンターで販売されている通常の自転車用ポンプは

大きくて持って行けない、、、。


そこで色々と探していたら、先のミニフロアポンプを発見した、

と言うわけです。


さらに、このフロアポンプは、



立ててポンプの横に出ている部分を足で踏んで固定して、

通常の自転車用ポンプのように使う事も出来るんです。


だけど、実際にこのような使用方法はパンク修理後の状況ですから、

あまり使いたくない状況ですね、、、。


さあ、このツールを次のツーリングに持って行くのは、、

いつ、、?


とりあえず、無事に年越しをしないと、、、。


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[8回]

PR

NC700X プチツーリングin犬吠埼!

みなさん

こんにちは!

なんか、本日(18日)は、、、

東京で初雪の可能性が有るようで、、、

しかも、夜遅くなるほど、、

雪の可能性があるようで、

みなさん、帰りはスリップに気をつけて!!


下のボタンを「ぽち」として頂くと、管理人さんの
気力倍増!!しますので、お願いします。

人気ブログランキングへ


さて、今回の内容は、

プチツーリングin犬吠埼!

やっと行けました!!


12月は色々なイベントが多くて、週末も乗れる機会が

少ないのですが、、、。


何とか時間を作って、乗ってきました!!

犬吠埼まで!


途中の経路は、、、


あ!


いつものGPSロガーを忘れた、、、。orz

なので、地図での表記が出来ません、、、。

ごめんなさい。


ただ、管理人さんが住んでいる所からだと、

国道356号線をひたすら銚子方面に進むだけなのですが、、




途中、成田空港への発着陸コースの下を通るので、、



ちょうどシンガポール航空のA380が離陸して高度を

あげている所を撮れました!


そう、管理人さんバイクも好きですが、、、


飛行機も好きなんですemoji


大体、2時間程度で犬吠埼に到着します。





風も強くなく、日なたであれば暖かい日でした。

なので、グローブも冬用でなく夏用で行けました。



ちょっと良い風景だったので、海とNC700Xを撮ってみました。



帰りは寄り道もしないで、まっすぐ帰ったので、、

17時前に、自宅に戻れました。



恒例の燃費ですが、、



287.5kmを9.35Lで走行したので、

30.7km/L!

ちょっと、いつもよりは悪いかな?

NC700Xに乗っていると、これでも悪いと思うように

なってきてしまいます、、、。


多分、すごい事なんですけどね!


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。


拍手[8回]

NC700X やっと乗れたぞぉ~、、だけど?

皆様、、、

こんにちは!

やっとブログの更新が出来ました!

この時期は、、、。


色々と忙しいですよね!



一応サラリーマンの管理人さんも、、

仕事と各種忘年会と、、、

忙しい日々を送っており、、、

気がついたら、、、


「1、、1ヶ月以上、、バイク乗ってないじゃん、、。」

でした。、、、orz。


頑張れ!日本のサラリーマン!
と思いながら「ぽち」として頂けると、頑張れますので
お願いします!!

人気ブログランキングへ


さて、本日の本題!!


やっと、バイクに乗れました!!

いやー、本当に、、、。

久しぶりに、バイクにまたがると、、、、

安心するわ~!!


てな、感じなのですが!

最後に乗った時に、リアに違和感があって、、、。

いつも乗った後に清掃をしているのですが、、、

リアを回している時に、、、

「しゃり、シャリ、しゃり、、、。」


と、どうもDisk周りから音がしているようで、、、

そういえば、


前回(10/29)のリアブレーキ周りの清掃時に、チェーンを

再調整したので、その時の、、、

締め付けトルク不足!!

だったようで、、、




向かって右側のナットをレンチで触ったら、、、

「あれ?、、、」

「こんなに簡単に回っていいの、、、?」


と、なっておりました。

説明すると、後輪の車軸がずれていて、、、

だから、リアブレーキパッドにリアディスクが擦れていて、

音が鳴っていたようで、、、

なので、再確認!!





後ろから向かって、まず右側が

「10.25mm」

左側が、、

「9.75mm」

え!!


0.5mmも違うの!!



これって、すんごくダメですね、、、。

管理人さん、、、結構へこみました、、、。



んーーーー、コンマ何ミリを合わせてくれた、製造現場の

思いを!!

無駄にしていました、、、ごめんなさい。



まずは、ここを直さないと、NC700Xに悪い事になりますね!



車載工具を、開梱!

しまして、上部の青い袋の上のリアアクスルナット工具を取って、



再調整!!


結果は、左右同時に揃えて、リアパッドからの、、

「しゃり、しゃり」

音も消えました。

結構、、自分的には、、

「大丈夫だろ!!」

と、思っていましたが、試走してからでないと、

ダメですね!!

皆様も、、、、

ご注意!!


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[13回]

プロフィール

HN:
TouringHot
性別:
男性
趣味:
バイクツーリング、キャンプ、その他色々

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

広告

P R

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ

最新トラックバック

Copyright ©  -- V-Strom1050XTと共に --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]