忍者ブログ
バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。 さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。 (元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NC700X セットバックスペーサー その2

みなさま

こんにちは!!


順調に春が近づいて来ているようで、、、

暖かいですね!!


花粉症の人には災難ですが、、。


管理人さんも、恒例のGWツーリング企画も、、、

まだ予約してない、、、。orz

早くしよう、、、。

いろんな意味で楽しみな春です。
「頑張るぞ~」と思いながら下のボタンを「ぽち」と
して頂けるとうれしいです!


バイク ブログランキングへ

本日のお題!

前回の続きです!!

前回は、、



ハリケーン様のセットバックスペーサをご紹介しただけですが、

今回は、いよいよ、、、

装着!


の巻です、、、が!

前回お伝えしたとおり、落とし穴が!


すんごく、、、苦労しました、、、。

それというのも、、、



この赤丸印のボルト4点を外すのは、簡単なのですが、、、

みなさん、ご承知の通りハンドルには、


そう、、、

いろんな物が付いていまして、、、


クラッチ、ブレーキ、灯火類のスイッチボックス等々、、


そこには、、、

ケーブルやら、ホースやらが、、、

沢山付いているわけで、、、


もちろん、ハンドルは動くので、、、

遊びは、それぞれ有るのですが、、、


物事には「限界」と言う物がありまして、、、

、、、。



簡単に言いますと、これ!



フロントブレーキホース!!

こいつが、今回の元凶で!!

まさか、1日作業になるとは、、、。


皆様に分かり易く説明すると、、、



先に説明したボルト4本を外しますと、、、



まあ、こうなるわけで、、、

ハンドルはフリーな状態になりますので、

好き放題!!


に動かせます。

で、外したハンドルの下に購入した、

セットバックスペーサを入れるのですが、



こんな風に、、



で、



こうなるので、もちろん、、、

このスペーサ分だけ、このブレーキホースが引っ張られます。



なので、ボルトを緩めて、、、

角度を変えて、、、

遊びが出るようにするのですが、、、

、、、

う、動かない、、。


根本の部分で、、、



上の写真の矢印部分で、ハンドルにクランプされて

がっちりと固定されていて、、、

「びくとも!」

しないのです。


ブレーキホースなので、うかつに引っ張れないし、、、

なので、下側(タイヤ側)よりクランプのボルトを緩めようにも、、、



いろんなホースやケーブルで、、

手が入らない!&工具も入らない!!!

うぞ~~!!



なので、こうなったら、、、

NC700Xユーザーなら、誰もがやりたくない作業No1の、、

カウル外し作業!!



やるしかないか、、、。


ここで、同意してくれた皆様は、、、

同志よ!!


そうでない方は、、、

人生にはやらなくて良い苦労もありますので、、、。

意味、悟ってください、、、。



で、管理人さんは初め、



ここと(サイドカウル)と、



タンクカバー前カウルを外せば、何とかなると思っていましたが、、、



ここまでは、作業10分で出来るのですが、、、





こんなに、ばらして、、、

そう、NC700X様がこんな姿に、、、



いやーmんm!!

丸裸状態!!!

ここまでやって、やっと、お目当ての、、

 

フロントブレーキホースクランプの固定ボルト(矢印部)に

アクセスできるとは、、、。orz


まさか、丸裸にしないと、、、

ならないとは、、、。

管理人さん、この時ほどサービスマニュアルが欲しいと

思った時はありませんでした!!


だって、、、


だって!!


外れないんだもん!!


誰かのブログで、NC700X様のカウル類は「パズル」

と書いてありましたが、


本当に頭が痛くなります!!


しかも、ネジの頭(ヘックスレンチのサイズ径)が同じなのに、

ネジ頭下のスペーサ長さが微妙に違う所があったり、、





上記の写真のネジのどこが違うか、、、

分かる人は、、、

拍手!!


管理人さんは、ネジの部分毎に写真を撮っていたので、



と思った時に、再生して確認しましたが、、、

ちょっと、ホンダの設計さん、、、

嫌らしいです!!


で費やした管理人さんの苦労、、

カウルばらしに1.5h

ブレーキホースクランプボルト外しに30sec、、。

カウル戻しに2.5h!

え?

なぜ戻しに2.5hも!!

そ、れ、は、、、


ネジやら、ねじ山スペーサやらが、、、

落ちると、カウルを外さないと取れない所が、

沢山あるのです!!



とくに、このリアの部分、、、。

ちょうど手袋の下の部分に、ボルトやら、スペーサやらを落とすと、


もう!


大変!!



そんなこんなで、セットバックスペーサは設置完了しましたが、

日没により、作業強制終了!


となり、ポジション設定や確認写真も、


また次回!!


と、なります、、、。


いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[28回]

PR

NC700X セットバックスペーサー その1

みなさま!

お久しぶりです!!


最終のブログアップが2月3日で、、、

実に丸1ヶ月以上アップせずに、、、


まあ、、、


管理人さんもサラリーマンなので、、、


色々と、、、

忙しかったのです!!!


やっと、更新できる、、、。


お疲れ!と思って、頂きながら下のボタンを
ぽち」として頂けるとうれしいです!


バイク ブログランキングへ


本日のお題は!

「セットバック スペーサー」


???


何ですか、それ?

との声が聞こえてきそうです。


実は管理人さんも「?」だったのですが、調べる内に

段々と分かってきました。


まあ、事の発端はNC700X様でのライディングポジションですね。


管理人さんは身長176cm 体重67kgで、どちらかというと

お年の割には、、、

「スリム!」

だと思ってはいるのですが、、、

そこは、今回には関係ないですね!


普通のライディングポジションを取ると、シッティングポジションと

ハンドルの位置関係が遠く感じるのです。


自分では、それほど腕が短いとは思っていないのですが、、、


もちろん、ハンドルの位置調整は、

この4本のボルトを緩めて、位置調整はしているのですが、、、


それでも、なんか、、しっくりこないんですよね!


そこでいつも感じていたのが、

「もう少しシートよりにハンドルが来ないかな?」

で、ふと思い立って、ネットで探してみると、、、


あ!あった!!

ブランド名:ハリケーン
会社名:大阪単車用品工業株式会社
ハリケーン様のHP

探していた物は、これです!

HB0637B
セットバックスぺーサー

実物は下記の写真です。







購入先は下記より購入しました
アマゾン様のHP


NC700Xのハンドル固定ボルト4本を外して、このスペーサを入れると、

ハンドルが、

25mmアップ!

して、、、

20mmバック!!

するようです。


た、たのしみじゃないですか~~!!

なので、管理人さん、気が早くて、、

到着してすぐに!

施工開始!!


だ!だけど、落とし穴が待ち受けているとは、、、。


続きは、また今度で!!

引っ張りますよ!



いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[12回]

NC700X ツーリングの計画は、、、。

みなさま!

こんにちは!


先週末(2月8日、9日)は、、、

管理人さんが住んでいる千葉県では、、、


いやいや、、、


関東全域では、、、


記録的な大雪で!!


皆様も、雪かきで大変だったかと、、、

すこしは降雪の多い地方の方々の気持ちが、、、

分かったかな、、、?


早く春になれ!
皆様もそうですよね!うんうんとうなずきながら、下の
ボタンも「ぽちっ」と押して下さると、うれしいです!

バイク ブログランキングへ


さて、本日の本題!


「ツーリングの計画!」

です。


新しい年も始まって、現在は2月に突入!

もう少しすると、3月の暖かい季節となり、、


そうすると、、、


ほら、、、

みなさま、、、

お待ちかねの、、、


黄金週間!!

ゴールデンウィークって言う物が、

始まるではありませんか!!

 

管理人さんの会社は5月1日が、会社の休業日、

なので、そう!


あいだの2日間(30日と2日)に休みを取れば!!

イエス!

10連休!!

となります、、、。


だけど、取れればの、話なので、、、。

もし取れれば、、、


いつもの、ロングツーリング!!

に行けるわけで、、、

管理人さん、ワクワクしながら、、、

構想を、そう、、、

色々な所で、練っていまして、、、



例えば、まだバイクで行ったことの無い、、、

ツーリングの聖地、、、



北海道!

や、、、


久しぶりの南の大地、、、



九州!!

や、、、



KLE250アネーロ様との最後のツーリング地だった、



四国!!!


などなど、、、

構想は膨らむわけで、、、


そんな中で、管理人さんが現在有力な候補として、

考えているのが、、、

千葉県~大阪南港(or六甲)~新門司~山口県(各地)

~瀬戸内海沿岸~千葉県へと

いたるルートで、、、


カルスト台地やら、角島大橋やら、、、

そうそう、、、



宮島に行って、

厳島神社に行った入り、、、



うわぁー!!!

早く行きてーーー!!


そんな旅のプランの中に、

フェリー移動があるわけで、、、

南港or六甲から新門司までは、

阪九フェリー
「阪九フェリー」様HP

名門大洋フェリー
「名門大洋フェリー」様HP

のどちらかを使用する事になるかなと、、、。


お値段は若干阪九フェリー様の方が安いけど、

六甲まで行かなければならないし、、、


だけど、南港に行くのも大阪の難しい阪神高速を

使わなければならないし、、、



もう、こうなったら使用者の声を聞くしかない!!

誰か、利用した方は、、、

いませんか!!

ちなみに、管理人さんは、、、

どちらの船とも、、、

2等船室の予定です!!

削れる所は、削るぜぇ~!!


お待ちしています!!



いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、

120%!充填となりますので、お願いします。

拍手[5回]

プロフィール

HN:
TouringHot
性別:
男性
趣味:
バイクツーリング、キャンプ、その他色々

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

広告

P R

ブログ内検索

カウンター

忍者アナライズ

最新トラックバック

Copyright ©  -- V-Strom1050XTと共に --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschlaeger / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]