バイクツーリングが趣味で、KLE250からNC700Xに乗り換えた、少し変わった管理人の独り言です。
さらにV-strom1050XTに乗り換えましたが、あまりにもV-Stromの情報が少なすぎて、自分でアップしようと5年ぶりにブログを再開しました。
(元ブログ名:NC700X(KLE250)と共に)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X 好燃費の基本は、、、?
みなさま
こんにちは!!
先週末は、、、
関東地方は、、、
変な天気で、、、
土曜日~日曜日の午前中までは、
暖かい天候だったのが、、、
日曜日の午後になると、、
風が強くなり、、、
空模様も、黒い雲が来たと思ったら、、、
みぞれ&雪!
が降ってきたりと、、
また寒い季節に、逆戻り!!
早く暖かい季節になーれ!と皆さんも思いながら、
下のボタンを「ぽち」と押して下さい!!
お願いします!

バイク(ホンダ) ブログランキングへ
さて、本日の本題は、
燃費も良くして、乗り心地にも影響がある、、、
タイヤの空気圧!
についてです。
管理人さんは、今まで
「車用」
と
「バイク用」
に2個のエアーゲージを持っていたのですが、
(普通は持っていないですよ、、、。)
ある日、試しに同じタイヤをそれぞれのエアーゲージで
測定してみたら、、、
なんと、、、
それぞれが、
20kpa違う値を示したのです???
お!これは、と思い調べてみますと、、、
コヒデxさんのブログ
当たり前の話ですが、計測器なのでしっかりとJISにて規格
がされていました。
なので、「バイク用」に使用していたエーモンゲージは
最大500kpaで±10kpaなので、2%誤差のため2.5級となります。
もう一つの「車用」エアゲージは、、、
デジタルなので見やすいと思って購入したのですが、、、
、、、。
どこのメーカか、分からん、、、。
なので、誤差等級も分からず、、、。
どっちが正解か、分からなくなってきたので、、、
こうなったら、正確な基準となるエアーゲージを購入するのが
分かり易い!!
と思って、手ごろな価格の物を探していたら、、、
ありました!!
ラフ&ロード様のHP
パワーデジタル エアゲージPRO
エーモンのエアーゲージと同じ2%誤差なので、2.5級ですが
デジタル表示で、扱いやすい収納ホース付きタイプ!
なんたって、ねぇー!!
あの、ラフ&ロード様ですから、バイク乗りの気持ちは、、、
十分に分かっている!!
との信頼感で、速購入!!
アマゾン様の購入ページへ
届いて、速開封!!
思ったより、ちょっと大きいかな、、、?
で、早速、管理人さんお持ちのエアゲージを
緊急招集!!
左から、メーカ不明のデジタルエアーゲージ、ラフ&ロード様のPR128、
右端がエーモン様の6782エアーゲージです。
それでは、早速NC700X君のリアタイヤで比較開始!!
まずはトップバッターのエーモン様。
メーター表示で約280kpaです。
次は、メーカ不明のデジタルゲージ。
ん?、、255kpa、、、?
なんか、だいぶ違ってきたな、、、。
さあ、最後はラフ&ロード様のPR128です。
表示画面の上の大きい値271kpaが測定値です。
この結果より、エーモン殿は±10kpaなので、
280kpa±10kpa=270~290kpa
となり、
ラフ&ロード様は±2%以内とのことなので、
271kpa±2%=265~276kpa
となります。
どちらもカタログ値を使用しての比較なので概算です。
これらから、管理人さんとしてはエーモン殿とラフ&ロード様には
大きな差は無いかと、、、
ええ、そのような判断をしました。
結果としまして、管理人さんのエアゲージの基準は、
ラフ&ロード様のPR128とする事としました。
だって、、、
見やすいし、ホースタイプなので接続しやすい!!
エーモン殿はうまく合わせないと、ディスクと表示部分が
接触するので、ちょっと使いづらいし、、、。
ただ、ツーリングにはエーモン殿の方がちょっと小さいので、
出先で使用するのはエーモン殿で、
自宅でのエアーチェック用はラフ&ロード様で、
と、使い分けることとしました。
これはちなみに、車(ステップワゴンRG1)の前輪を
測定した結果です。
(左から260kpa、247kpa、235kpa)
「車用」のデジタルゲージは、今回の計測結果から、、、
表示値に補正+20kpaとすることで、継続使用することとしました。
皆様も、バイク屋さんや車屋さんで、しっかりしたゲージで
測定した値と比較することで、適正空気圧を維持できるかと思います。
管理人さんみたいに、いくつもゲージを買わずにすむ、、、
あ!
はじめからそうすれば、良かったんだ、、、、。orz
自分でブログ書きながら、最後に気がついた、、、。
と、落ちた所で、、、
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
こんにちは!!
先週末は、、、
関東地方は、、、
変な天気で、、、
土曜日~日曜日の午前中までは、
暖かい天候だったのが、、、
日曜日の午後になると、、
風が強くなり、、、
空模様も、黒い雲が来たと思ったら、、、
みぞれ&雪!
が降ってきたりと、、
また寒い季節に、逆戻り!!
早く暖かい季節になーれ!と皆さんも思いながら、
下のボタンを「ぽち」と押して下さい!!
お願いします!

バイク(ホンダ) ブログランキングへ
さて、本日の本題は、
燃費も良くして、乗り心地にも影響がある、、、
タイヤの空気圧!
についてです。
管理人さんは、今まで
「車用」
と
「バイク用」
に2個のエアーゲージを持っていたのですが、
(普通は持っていないですよ、、、。)
ある日、試しに同じタイヤをそれぞれのエアーゲージで
測定してみたら、、、
なんと、、、
それぞれが、
20kpa違う値を示したのです???
お!これは、と思い調べてみますと、、、
コヒデxさんのブログ
当たり前の話ですが、計測器なのでしっかりとJISにて規格
がされていました。
なので、「バイク用」に使用していたエーモンゲージは
最大500kpaで±10kpaなので、2%誤差のため2.5級となります。
もう一つの「車用」エアゲージは、、、
デジタルなので見やすいと思って購入したのですが、、、
、、、。
どこのメーカか、分からん、、、。
なので、誤差等級も分からず、、、。
どっちが正解か、分からなくなってきたので、、、
こうなったら、正確な基準となるエアーゲージを購入するのが
分かり易い!!
と思って、手ごろな価格の物を探していたら、、、
ありました!!
ラフ&ロード様のHP
パワーデジタル エアゲージPRO
エーモンのエアーゲージと同じ2%誤差なので、2.5級ですが
デジタル表示で、扱いやすい収納ホース付きタイプ!
なんたって、ねぇー!!
あの、ラフ&ロード様ですから、バイク乗りの気持ちは、、、
十分に分かっている!!
との信頼感で、速購入!!
アマゾン様の購入ページへ
届いて、速開封!!
思ったより、ちょっと大きいかな、、、?
で、早速、管理人さんお持ちのエアゲージを
緊急招集!!
左から、メーカ不明のデジタルエアーゲージ、ラフ&ロード様のPR128、
右端がエーモン様の6782エアーゲージです。
それでは、早速NC700X君のリアタイヤで比較開始!!
まずはトップバッターのエーモン様。
メーター表示で約280kpaです。
次は、メーカ不明のデジタルゲージ。
ん?、、255kpa、、、?
なんか、だいぶ違ってきたな、、、。
さあ、最後はラフ&ロード様のPR128です。
表示画面の上の大きい値271kpaが測定値です。
この結果より、エーモン殿は±10kpaなので、
280kpa±10kpa=270~290kpa
となり、
ラフ&ロード様は±2%以内とのことなので、
271kpa±2%=265~276kpa
となります。
どちらもカタログ値を使用しての比較なので概算です。
これらから、管理人さんとしてはエーモン殿とラフ&ロード様には
大きな差は無いかと、、、
ええ、そのような判断をしました。
結果としまして、管理人さんのエアゲージの基準は、
ラフ&ロード様のPR128とする事としました。
だって、、、
見やすいし、ホースタイプなので接続しやすい!!
エーモン殿はうまく合わせないと、ディスクと表示部分が
接触するので、ちょっと使いづらいし、、、。
ただ、ツーリングにはエーモン殿の方がちょっと小さいので、
出先で使用するのはエーモン殿で、
自宅でのエアーチェック用はラフ&ロード様で、
と、使い分けることとしました。
これはちなみに、車(ステップワゴンRG1)の前輪を
測定した結果です。
(左から260kpa、247kpa、235kpa)
「車用」のデジタルゲージは、今回の計測結果から、、、
表示値に補正+20kpaとすることで、継続使用することとしました。
皆様も、バイク屋さんや車屋さんで、しっかりしたゲージで
測定した値と比較することで、適正空気圧を維持できるかと思います。
管理人さんみたいに、いくつもゲージを買わずにすむ、、、
あ!
はじめからそうすれば、良かったんだ、、、、。orz
自分でブログ書きながら、最後に気がついた、、、。
と、落ちた所で、、、
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
PR
この記事へのコメント