[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NC700X 2014GWツーリング4日目
こんにちは!!
いま、福岡への出張途中でブログを
アップしている管理人さんです。
何週間か前、、、
通った所を、逆方向に移動とは、、、
しかも、新幹線は、
はやい!!
3日かけて移動した所を、あっという間!!
まあ、200kmオーバーですから、、、。
皆様の暖かいご声援を頂くと、管理人さんも元気に
なります。下のボタンを「ぽち」と押して下さい。
お願いします!!

バイク ブログランキングへ
さて、本日の本題
4日目の行程は東広島~姫路までの約270kmです。
4日目は、基本的に「走り」に徹する日です。
特に見たい所が無いので、景色の良い所や
こんな「ざ・瀬戸内海」みたいな所や
こんな、キレイな砂浜や、
何か気になった所で止まる以外は、走り続けました。
なので、特に書く事は無い、、、のですが、
そんな事を書くと、岡山県の人に怒られるので、
途中で休憩で止まった、
道の駅「笠岡ベイファーム」で見つけた物、、、
「きびだんごラムネ!!」
150円なり!
えー、味は、、、
きなこもち? みたいな味でした、、、。
結構飲めますよ!
本当です!
それと、食事で今回一番の大当たり!!
したのも、岡山県でした。
その食事とは、、、
どーーーん
刺身定食980円なり!
刺身定食なのに、煮魚、煮物、鳥からあげ、もあり、
さらに、、、
カキフライ(いやっほーーーい!!)
あーんどカキクリームコロッケ
(キターーー!!)
管理人さん好きなんです!!
しかも、メインの刺身も、
どうだーーーー!!
かなり肉厚で、、
管理人さん、マジでおかわりしようとしたくらいで、、。
お店は浅口市の県道47号線沿いにあります、
「海賊亭」
です。次回もマジで行きます。
(何年後だろう、、、。)
近くの人は是非とも、一度言ってみて下さい。
と、まったりと・ゆっくりと走ったおかげで、
姫路には18時に到着しました。
さあ、次は最終日です!
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
NC700X 2014GWツーリング 3日目
皆様
こんにちは!
段々と熱くなってきましたね!
だけど今年は「エルニーニョ現象」が発生したようで、
どうも、
「冷夏」
になるらしいです。
熱くないけど、雨が多いらしいので、、、
どっちかなーー?
管理人さんの記憶では、前回のエルニーニョ現象時は、
梅雨明け宣言も無く、ダラダラと雨が続いたような、、、
そんなの、みんなの思い出吹き飛ばそうよ!!
そして、みんなで元気よく走ろうよ!と思いながら、
下のボタンを「ポチ」っとして下さい。 m(_ _)m
バイク(ホンダ) ブログランキングへ
さて、本日の本題!!
3日目です。
防府駅前の宿を出発して
本日の目的地は、、、
第1!
錦帯橋
第2!
やまとミュージアム
都合、、、243kmの行程となります。
やっぱり「やまとミュージアム」は外せないでしょ!!
宿を出てからは国道2号線を東方へ進行し、
下松市で国道188号線に移り、
瀬戸内海を右側に見ながら移動し、、
気が付いたら、目的地その1、
錦帯橋!!
すげぇぇぇぇーーー
管理人さん、一人テンション上がりっぱなし!!
だって、メカ屋さん(管理人さんは機械設計が本職)としては、
このアーチ橋が木製だけで、作られている事もすごいですが、
江戸時代(300年前!)に、考案されここまで残されているのが、
日本だけ!!
と言うのも、めちゃめちゃ心に響きます!!!
ガチで30分くらい、ぼーーーっと眺めていました。
本当にこんな設計&施工をしてみたいです、、、。
で、この錦帯橋まだまだ現役で、
保護・維持のための通行料(300円)を払って対岸へ渡る事が出来ます。
途中で、対岸の山を見ると、
岩国城が鎮座し、
対岸に渡ると、、、
ん?、、、。
ソフトクリーム100種類、、、?
どうも、TVで紹介されたようで、、、
種類が100種異常あるアイスクリーム屋さんらしく、、、
だけど、管理人さんアイスクリームに愛着無いので、、
スルーしようとしたら、、、
ん???
「カキが丸ごと2個入ったカキクリームコロッケ」
だぁーーーー!
管理人さん、
カキ好き&クリームコロッケ好き!!
なので、速購入!!
美味ーーーー!!
カキ好きは購入をお勧めします。
ちょっと、カキが小さめだけど、、、。
そんなこんなしていると、お昼の時間なので、
お店の人に、ここでのお昼は?と聞いたら、、
「岩国寿司食うべし!!!」
との事で、管理人さん素直に地元の人の意見を頂き、
(左側が岩国寿司、右側がセットのうどん)
食べました、、、。
管理人さんとしては、、、
次は無いかな?
見ての通り、酢飯の上にちらし寿司の具が乗ってるだけで、、、
まあ、次の目的地へ進むぜぇーーー!!
って、管理人さんかなり失敗しました、、、。
だって、ご存じの方は、、
「広島、なめんなよぉーーー」
てな感じで、やっぱり100万都市、、、
渋滞がすごい!!
管理人さん、今回の行程で大失敗しました。
もう、錦帯橋でまったりしすぎて、出発が13時過ぎ、、、
管理人さん的には「やまとミュージアム」に14時につきたいなと、、
思っていました、、、が!!
途中の渋滞で、到着が15時頃、、、
ここからが、本日の大イベント、、、
管理人さんの苦悩が始まりました、、、。
到着してすぐ、
鉄のくじらさんがお出迎え、ですが自衛隊の資料館は、
時間の都合でスルー決定!!
すごく残念ですが、
「やまとミュージアム」が本命なので、、、
入ったら、、、もう、、、
キターーー(≧o≦)ーーー!!!
管理人さん入り時間から、館内の時間配分していましたが!!
物の見事に、、、
スタートから、、、
粉砕しました、、、。orz
だって、この入り口の1/10大和模型で、、、
1時間!!
ですよ!!
確かに、、、管理人さん「宇宙戦艦ヤマト」世代です!
あ!、初代のですよ!!
あーんど、管理人さん軍艦フェッチでっす!!
見事に罠にはまりました!!
何とか、時間に気が付いて、、、
次のブースへ、、
あ!!
これも、、、また、、、、
反則というか、、、
まずは、ヤマト建造時の設計小道具とか、親水時の記念品とか、、
次は、残っているだけで貴重な、原図!!
管理人さん、メカ設計屋なので原図!!
しかもヤマトの原図!!
貴重すぎです。
ちなみに、これは紙ではなく、絹に特殊なロウをしみこませて
書いた図面です。
管理人さん、ガチでここでも20分くらい居ました、、。
時間がないのに、、、。
また、次のブースがこれが、、、また、、、、
いやぁぁぁぁーーーー
もう拷問!!!
ここ呉工廠で開発、設計、製作された軍艦・航空機の模型、、、。
管理人さんのマニア魂が、、、
で、、、、
気が付いたら、、、、
ええ、、、。
16時を回って、、、
「えぇぇぇぇぇーーーー!」
ってな訳で、、、
やっと次のブースに行ったら、、、
この「やまとミュージアム」生半可じゃ無いぜぇ~ーー!
62式零戦と海竜・回天の実物展示、
あんど、、、引き上げられた栄エンジンの本物!!!
だめです、、、。
もうこれ以上は、、、。
だけど、容赦しねーぜぇーーー
で、、、
もう、、、
やめて、、、、。
連合艦隊の各種艦隊の模型群、、、。
だめ、、
管理人さん、ここであきらめました、、、。
だって、ここ(2F)で17時過ぎ、、、
無理です。
そのため、1Fにすぐにおりて、
家族へのお土産と、息子へのお土産
(DNAは共通なので、息子は同じ艦船フェチです)
気がついたら、、、
18時過ぎ!!
あぁぁぁぁーーー
今日の宿は東広島駅前、、、
で、移動したら以外に、、、、
国道375号線のバイパスが途中まで完成していて、、
ついたのが、19時前!!!
あれ???
以外に近かった>??
だけど、3日目は見学が多かったので、早めに就寝!!
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。
NC700X 2014GWツーリング 2日目
こんにちは!
先回、ツーリング最中に1日目をアップして、、
2日目もツーリング中にアップするぞーーー!
と思っておりましたが、、、
やっぱり、無理、、、orz
特に今回は、観光に重きを置いたので、
宿舎への到着時間が19時頃となり、そこから夕食&入浴、
写真&動画チェック、
明日のルート確認(ビール飲みながら、、、)
すると、眠くなってきて気が付くと22時!!
そこからは、ブログ更新の元気が無く、、、
ゴメンナサイ!!
管理人さん「どんまい!」と思いながら下のボタンを
「ぽち」として頂くと助かります!

バイク ブログランキングへ
さて、2日目です。
下図の紫色が実走行部分となります。
スタートは「新門司港 阪九フェリーターミナル」
となります。
上の写真の霞んで見える先の所です、、、。
そこから、県道25号線を使って門司駅近くまで移動して、
「関門トンネル」入り口より本州へ、
再上陸
です。
なので、九州滞在は、、、
わずか30分!!
でした。
ちなみに、2日目の行程は全240kmです。
さて、まずお目当ての「関門トンネル 人道入り口」より
福岡県、山口県の県境を目指します。
歩行者は無料ですが、原付と自転車は有料です!
この料金箱の後ろにある、銀色の扉のエレベータで地下に下りますと、
このような「ロビー?」みたいな空間が広がり、
その脇から、このようにトンネルが、、
延々と伸びている様子が見えます。
よくよく見ると、このトンネルをマラソントレーニングに
使用しているようで、結構ランナーが走っています。
確かに、無料で車は来ないし、温湿度は一定だし、天候関係ないし、、
すごい良い場所じゃないですか!!
で、県境まで1km歩くと、、、
両県のマスコット&トレードマークで県境を賑やかにしています。
で、元に戻って地上に出ると、そこは、、、
壇ノ浦!!
そう、あの有名な「平家と源氏の壇ノ浦合戦」のメインステージです。
そして、その横には、、、
幕末の血気盛んだった長州藩の「下関事件」を模した砲台が鎮座しています。
その後、下関駅前を通過して国道191号線に乗り、
一路目指すは、、、

角島大橋!!
こんな見事な情景を期待していたのですが、、、。
近づくにつれ、雨脚が強くなってきて、、、
◎×△○■、、、。
折角、きたのに、、、。orz
仕方ないので、角島大橋を渡って来ました。
すると、、、
復路の途中から、雨が止んできて、、、
キターーーO(≧∇≦)Oーーーー
快晴までは行かないでも、先ほどよりはマシな天候に、、
なので記念撮影!!
程よい写真が撮れました!! (≧∇≦)¥
気をよくして次の目的地の「千畳敷」へ移動。
景色が良く、ここで野営も出来るようなので機会が合ったら是非!
お腹も減ってきたので、
山陰道の無料区間(国道191バイパス扱い)にある、
道の駅「さんさん三見」食堂にて赤魚の唐揚げを食しました。
骨まで食べられて、大変美味!
お腹も一杯になった所で、次は、、、
秋芳洞&秋吉台
地学オタクの管理人さん、、、
洞窟に入ったら、時間感覚忘れるって事を、、、
予定1時間の所を2時間以上使ってしまって、、、
だって、、入り口から
こんなにキレイで!!
こんな所や
あんな所や
もうー、時間なさ過ぎ!!
お土産物やさんも、ろくに見ず、、
宿に着いたのは、もう19時近く、、、。
山口県って、結構見る所あります!!
次回は3日目の山口県から広島県への区間です!
いつものお願いです。
下記の拍手を「ポチ」として頂くと、また更に管理人のやる気が、、、
120%!充填となりますので、お願いします。